約4,260件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:3か月以内
  • 2024/4/20 -直径約6.2mの大時計がシンボルです。 館内には現役日本最古のプラネタリウムをはじめ、時や天文・宇宙について学べる施設が備わっています。 また、14階展望室からは明石 ...

    兵庫県豊岡市出石町にある辰鼓楼。国内でも最古級の時計台のひとつで、現在は4代目が時を刻んでいます。明石市立天文科学館(明石市)では、辰鼓楼の現存する初号機と2号機を展示し、その歴史を紹介するとともに、...

    ラジトピ ラジオ関西トピックス-

    4.22220件

    • 天気:雨雨 22℃ (降水量6mm/h)00時の予報
    • 住所:兵庫県明石市人丸町2-6
    • 電話:078-919-5000
    • 最寄り駅:人丸前駅[出口]徒歩4分
    • 営業時間:
      営業中-営業終了 17:00

    東経135度の日本標準時子午線上に建つ。高さ54mの塔は日本標準時子午線の標識で、明石のシンボル。展望室からは明石海峡大橋をはじめ、360度の眺望が楽しめる。プラネタリウム投影機は稼働期間日本一で解...

    この施設のオーナーですか?-施設の公式情報を無料で入稿できます

    施設周辺の混雑予報

    他の人はこちらも検索

    2024/5/15 -キッズプラネタリウム. 幼児や小学生低学年を対象としたこども向けのプラネタリウムです。 プラネタリウムの話題は期間ごとにかわります。 ... ※イベント等により内容を変更 ...

    2024/6/9 -東経135度日本標準時子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」です。当アカウントは情報発信専用のため、リプライ、ダイレクトメッセージなどには対応しておりません ...

    2024/6/17 -天体観望会16階天体観測室にある40cm反射望遠鏡や4階日時計広場で小型望遠鏡を使って、その時期に見やすい天体を観望します。(月に1回程度開催しています。

    2024/4/1 -稼働期間が「長寿日本一」のドイツ製大型プラネタリウムを用いた生解説が評判。天文や時に関する展示が見学できる。14階展望室からの明石海峡大橋の眺望は最高。 施設 ...

    2024/4/9 -東経135度日本標準時子午線上に建ち、時や宇宙について学べる科学館。建物そのものが国の登録有形文化財であり、日本の標準時を示す塔時計は明石のシンボルとなってい ...

    17時間前 -明石市立天文科学館 · 電話番号. 078-919-5000 · 住所. 兵庫県明石市人丸町2-6 · 営業時間. 09時30分 ~ 17時00分入館は16:30まで · 定休日. 月曜、第2火曜(祝日の場合 ...

    6時間前 -明石市立天文科学館 ; 住所, 〒673-0877 兵庫県明石市人丸町2-6 ; 電話, 078-919-5000 ; 開館時間. 9:30~17:00(入館16:30まで) ; 休館日. 月曜日・第2火曜日(祝日の場合その ...

    2024/4/20 -1~350名(プラネタリウムの定員は350名) · 有料大人700円(中高生400円・小人300円・団体割引あり<要確認>) · 不要. 明石市人丸町2-6 · 自由見学(土・日・祝は天文 ...

    2024/6/1 -ドイツ)の大型のもので、現在日本において活躍するもっとも古いプラネタリウムである。稼働期間は2012年に日本一、世界でも第5位となった。プログラムは、季節の星空や天文 ...