約1,570,000件1ページ目

穂髙神社奥宮の境内にある明神池は、一之池と二之池の大小2つからなる池で、遊歩道脇には三之池もあります。梓川の古い流路の低地に明神岳からの湧水がたまってできた池で ...

  • 住所:長野県松本市安曇上高地
  • 電話:0263-94-2301
  • 最寄り駅:バス停(さわんど大橋/アルピコ交通松本)徒歩1分
  • 営業時間:
    営業中-営業終了 17:00

明神岳の南麓、クマザサと原生林に覆われ、静寂な雰囲気が漂う池は、穂高神社奥宮の境内にある。一之池と二之池があり、原生林の四季の彩りが水面に映るビューポイントとして知られる。

明神池は大小三つの池からなり、周囲のよう岩の割れ目から、海水が干満に応じて出入する海水の池。 数種の海魚が生息し、天然水族館として魚類の生態を観察する絶好の ...

河童橋から40分程度かかりますがとても神秘的な池です。池は浅く澄み切っていてとても美しいです。少し歩きますが上高地に行ったら是非行っておきたいスポットです。

明神池(みょうじんいけ)は長野県松本市の上高地にある池。 明神池一の池 明神池二の池と明神岳. 地図. Wikimedia | © OpenStreetMap.

環境省の「名水百選」に選ばれている、熊本県を代表する水源池。四季を通じ、水温14度の水が毎分60トンも湧き出ており、熊本市内の中央を流れる「白川」の源と…

橋の手前は絶好の撮影ポイントの一つで、明神岳最南峰を見上げる景色は圧巻です。橋を渡れば、神秘の造形美で魅了する明神池へと続きます。嘉門次碑を過ぎた先の穂髙神社 ...

その後、砂州の内側の湖の一部分は川が運んできた土砂などに埋められてしまい、現在の明神池ができました。 明神池には淡水がたまり、淡水魚をはじめとした多くの生き物が ...

周囲約650mの明神池は、真近に海のある地ながら真水(淡水)の沸く池。この池には草魚やウナギ、タニシなどが生息(捕獲禁止)し、スカシユリ、ハマユウ、花ショウブなどが ...

2024/9/24 -明神方面の森はまだまだ初秋の装いですが、これから10月後半にかけて、少しずつ紅葉・黄葉が楽しめるようになっていきます。 上高地でご散策の際は、森の ...

明神池は、ご神体である穂高岳の真下に位置する。 明神池からは、穂高岳は、ほとんど 見えないので、神域の明神館のある 明神の方から拝むことになります。