約5,780件1ページ目

条件を指定して検索しています。すべての条件を解除する

  • 最終更新日:1年以内
  • 2023/10/4 -野島埼灯台は、房総半島の最南端に建つ灯台です。1869年(明治2年)に建造された当時は八角形の白色レンガ造りでしたが、1923年の関東大震災で倒壊。

    4.18129件

    • 住所:千葉県南房総市白浜町白浜630
    • 電話:0470-38-3231
    • 最寄り駅:バス停(野島埼灯台口/JRバス関東)徒歩9分
    • 営業時間:
      営業時間外-営業開始 9:00(日)
    PayPay支払い可

    房総半島の最南端に立つ日本で2番目に古い西洋式灯台で、国の登録有形文化財に登録されている。明治2年(1869)、フランス人技師ヴェルニーによって建造され、関東大震災後、大正14年(1925)に復旧さ...

    施設周辺の混雑予報

    2024/4/10 -野島埼灯台について. 高さ24メートルの灯台の中は螺旋状の階段で、誰でも展望台に上ることができます。灯台の光源であるレンズの直径は2メートル68ミリ。人の背丈以上の ...

    2023/8/20 -房総半島の最南端、野島崎に立つ。白亜の八角形をした大型灯台で「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は国定公園となっており、雄大な太平洋のパノラマが展開する。

    2024/4/12 -野島埼灯台は、房総半島最南端となる千葉県南房総市白浜町にあり、 明治2年12月18日(1870年1月19日)に初めて点灯し、 令和元年(2019年)に ...

    2023/7/22 -野島埼灯台”. 2023年7月. まさに房総半島で最南端の灯台です。 それほど高い灯台では、けっして、ありませんが、いまでも階段で、上まで登れますが、青い太平洋の海が ...

    2023/11/3 -11月1日は日本最初の洋式灯台「観音埼灯台」が起工された日として灯台記念日に制定されています。その記念として、11月3日に灯台内でイベントを実施します。

    2023/12/30 -野島埼灯台にて、望遠鏡メーカースタッフによる天体望遠鏡と双眼鏡を使った星空観察会を、灯台女子の不動まゆうさんによる灯台解説をお楽しみいただきます! ※雨天時は灯台 ...

    2023/12/19 -国の登録有形文化財に指定されている南房総市の野島埼灯台で18日、光を届けるレンズの大掃除があった。初点灯した1869(明治2)年12月18日から154年になる。

    2024/3/1 -4野島埼灯台. 房総半島の先端にある白亜の灯台でフォトジェニックな1枚を. 野島埼灯台のじまさきとうだい. みる. 現在の灯台は1925年に再建された2代目. 西洋式としては ...

    2023/12/21 -野島埼灯台は、フランス人のF・L・ベルニーにより建設され1869(明治2)年12月に初点灯。れんが造りだったが、1923(大正12)年の関東大震災で倒壊し、25年にコンクリート ...