約1,090,000件1ページ目

『大和登美山鼻高 霊山寺』は奈良市中町の富雄川沿いに位置し、国宝重文建物6棟、重文仏像宝物30余点を所蔵しています。また、内外総金箔押の金殿、八十八所霊場、地蔵 ...

4.34109件

  • 天気:晴れ晴れ 23℃ (降水量0mm/h)00時の予報
  • 住所:徳島県鳴門市大麻町板東字塚鼻126
  • 電話:088-689-1111
  • 最寄り駅:板東駅[出口]徒歩9分
  • 営業時間:
    営業時間外-営業開始 7:00

「一番さん」と親しまれる四国霊場第1番札所。天平年間(729~49)、聖武天皇の勅願道場として行基が創建したといわれ、一年中白装束のお遍路さんで賑わう。1番札所の札がかかる仁王門をくぐると鯉が泳ぐ池...

この施設のオーナーですか?-施設の公式情報を無料で入稿できます

施設周辺の混雑予報

他の人はこちらも検索

弘仁6年(815)、弘法大師が四国の東北から右廻りに巡教された際、この地で衆生の88の煩悩を浄化し、また衆生と自らの厄難を攘はらって、心身の救済ができる霊場を開こうと ...

天平8(736)年、聖武天皇の勅命で、行基が建立し、バラモン僧菩提僊那が地相がインド霊鷲山に似ているところから霊山寺と名付けたといわれる古寺。鎌倉中期(1283)に改築 ...

霊山寺(りょうぜんじ)は徳島県鳴門市にある高野山真言宗の寺院。山号は竺和山(じくわさん)、院号は一乗院(いちじょういん)と号す。本尊は釈迦如来。

第1番札所 霊山寺. 当山は行基菩薩の開基である。弘法大師、四国霊場開創の発願により鳴門上陸。持仏の釈尊誕生仏を前仏とし、21日間御祈願の末、身丈4尺の釈迦如来を刻み ...

霊山寺 【りょうせんじ】. 聖武天皇の勅願により、行基が大堂を建立。登美山の地相 ... 近鉄富雄駅から若草台・近鉄奈良駅行バス8分「霊山寺」下車すぐ. 問合せ, 0742-45 ...

霊山寺(りょうせんじ)は、奈良県奈良市中町(もと添上郡中村、下狭川村中村、狭川村中村)にある霊山寺真言宗の大本山の寺院。山号は登美山(とみさん)または鼻 ...