約43,500件1ページ目

菅沼 曲水(すがぬま きょくすい、万治2年(1659年) - 享保2年7月20日(1717年8月26日))は、近江国膳所(現・滋賀県大津市)出身の武士、俳人。または曲翠とも。

曲翠とも。本名菅沼外記定常。膳所藩重臣。晩年奸臣を切って自らも自害して果てる。『幻住庵の記』の幻住庵は曲水の叔父菅沼修理定知の草庵。 別号馬指堂。 曲水は、近江 ...

1660-1717 江戸時代前期-中期の武士,俳人。 万治(まんじ)3年生まれ。近江(おうみ)(滋賀県)膳所(ぜぜ)藩士。松尾芭蕉(ばしょう)の門人。元禄(げんろく)3年膳所をおとずれた ...

松尾芭蕉の門弟で、芭蕉が信頼していた膳所藩士・菅沼曲翠の墓。 本名は菅沼定常。 1690年(元禄3年)、近江膳所を訪れた芭蕉に幻住庵を提供し、芭蕉は度々石山寺を訪れ ...

菅沼 曲水(すがぬま きょくすい、万治2年(1659年) - 享保2年7月20日(1717年8月26日))は、近江国膳所(現・滋賀県大津市)出身の武士、俳人。または曲翠とも。本名は菅沼定常 ...

2010/10/10 -菅沼 曲水(すがぬま きょくすい】万治2年(1659年) - 享保2年7月20日(1717年8月26日))は 近江国膳所(現・滋賀県大津市)出身の武士、俳人。または曲翠とも ...

きょくすい【曲翠】. 江戸中期の俳人。本名菅沼定常。通称外記。膳所(ぜぜ)藩士。元祿六年(一六九三)頃までは「曲水」と記した。馬指堂と号す。

2021/6/24 -【鑑賞】:「擬人」というより「代弁」である。蟇(ひきがえる)というより作者・曲翠の言葉である。「黙っていないで何か言ったらどうなんだ!」と。

2017/3/10 -菅原曲翠は膳所藩士で、松尾芭蕉の門人でもありました。「義仲寺」のご紹介をした折に、芭蕉の墓があるこの寺に「曲翠墓」が没後257年後、昭和48年(1973) ...

元禄7年9月25日、大坂から膳所の門人曲水宛に出した書簡。伊賀から大坂に行ったのは、膳所出身の酒堂の(之道との対立)問題で、その解決を曲水や水田正秀らがさかんに伊賀に ...

菅沼曲水

すがぬま きょくすい

Yahoo!検索(画像)

菅沼 曲水は、近江国膳所出身の武士、俳人。または曲翠とも。本名は菅沼定常、通称は外記、別号は馬指堂。菅沼定澄の子で、徳川家康に従った菅沼定盈の曾孫に当たる。-Wikipedia

  • 死亡日1717年8月26日