約17,100件1ページ目

根尾谷断層(ねおだにだんそう)は、岐阜県本巣市根尾地域を中心とする活断層である。市内の 水鳥 ( みどり ) 地区の断層崖は国指定の特別天然記念物に指定されて ...

特に、館内を横切る「根尾谷断層」は明治24年に起きた濃尾地震(マグニチュード8.0)の際に生じた断層で、上下の変位は約6メートルにも及ぶことから、学術的な価値が高く、国 ...

根尾谷断層は,可児市 帷子 ( かたびら ) 付近から関市,高富町,伊自良村,本巣町,根尾村を経て,福井県大野市へ至る全長100kmにも及ぶ大断層である.

この地震で震源の根尾村(現本巣市)水鳥地区一帯を中心に地表に大きなずれ(断層)が出現。調査の結果、愛知県から福井県に至る延長約80kmに及ぶ断層が確認され、地表出現部分 ...

内陸の地震としては歴史上最大の規模の濃尾地震である。マグニチュードは8.0,有感の範囲は,北は仙台から南は鹿児島まで及んだ。この地震の震源となったのが,総延長80kmにも ...

根尾谷断層は,福井・岐阜県境の 能郷白山 ( のうごはくさん ) (標高1617 m) 付近から,根尾村内をおおよそ根尾川に沿って南下し,町北部から岐阜市北端部へと全長約40 km ...

明治24年に起きたマグニチュード8.0とされる濃尾地震。その震源地となった旧根尾村に出現した国指定特別天然記念物の根尾谷断層を保存展示しています。

1891(明治24)年10月28日午前6時38分,岐阜地方をM8.0の濃尾地震が襲いました。 延長80kmにも及ぶ根尾谷断層が動いたのです。 内陸地震では最大のものでした。この時,水鳥 ...

本巣市根尾水鳥において1891(明24)年に濃尾地震を起こした際に約6mの縦ずれにより形成された断層崖で、北西~南東方向に約500mにわたり延びる。

濃尾地震によって現れた根尾谷断層に関する博物館です。 明治24年(1891年)に発生した濃尾地震はマグニチュード8.0の巨大地震で、最大縦ずれ6m幅の断層が現れました。 その ...