約381,000件1ページ目

船岡城(ふなおかじょう)、または四保館(しほたて)は、宮城県柴田郡柴田町大字船岡字舘山(四保山)にあった日本の城(山城)。「四保館跡(船岡城址)」として柴田町指定史跡 ...

船岡城は伊達政宗の家臣・原田宗資の居城として知られています。宗資の嫡男である原田宗輔はいわゆる「寛文事件(伊達騒動)」で有名な原田甲斐です。事件後に幕府の指示 ...

明治維新まで柴田氏が居住した館跡で、東北有数の桜の名所として知られています。 山頂には本丸、中腹が二ノ丸、大手門から入った広場が三ノ丸跡。

4.4087件

  • 天気:晴れ晴れ 24℃ (降水量0mm/h)00時の予報
  • 住所:宮城県柴田郡柴田町大字船岡字館山95-1
  • 電話:0224-55-2123
  • 最寄り駅:船岡(宮城県)駅[出口]徒歩17分
  • 営業時間:
    24時間営業

伊達騒動で断絶した原田氏と、その後を統一した柴田氏の居城。現在は公園として整備され、春には桜、夏には紫陽花、秋には曼珠沙華や菊花展と季節の花が楽しめる。

この施設のオーナーですか?-施設の公式情報を無料で入稿できます

施設周辺の混雑予報

他の人はこちらも検索

船岡城は伊達騒動で有名な原田甲斐の居城であった。もちろん一国一城令の出ている時代であるから、その当時、船岡城は「城」とは呼ばれず、「要害」と呼ばれていた。要害 ...

戦国時代の天文年間(1532~1554年)に伊達家に従った四保定朝によって改めて築城、その後は柴田定朝、屋代景頼が城主を歴任しています。

伊達騒動で知られる原田氏とその後の柴田氏の居城跡。高さ24mの観音像がある。春・夏・秋は花に関するイベントが、冬はイルミネーションが開催されます。 続きをみる.

宮城県柴田郡柴田町の船岡館山(四保(しのほ)山)にあった鎌倉時代から江戸時代にかけての山城(やまじろ)で、江戸時代には仙台藩21要害の一つとされた。

船岡城は、「樅の木は残った」の主役原田甲斐宗輔の居城として有名だ。三の丸近くには表題にもなった「樅の木」があり、二の丸には原田甲斐の供養塔が建てられている。

船岡城」は伊達 政宗さんの家臣 原田 宗資さんの居城です。宗資さんの息子 原田 宗輔さんが『樅の木は残った』の中心人物です。 この方、悪人のイメージだったのに、 ...

別名, 柴田城、四保館 ; 所在地, 宮城県柴田町船岡館山 ; 遺構等, 曲輪、土塁、空堀、井戸 ; 現状, 船岡城址公園 ; 築城年, 天文年間(1532-55).

船岡城

船岡城、または四保館は、宮城県柴田郡柴田町大字船岡字舘山にあった日本の城。「四保館跡」として柴田町指定史跡。別名を芝田城、舟岡...-Wikipedia