動画検索

関連広告

フィルター

再生時間

投稿日

動画サイト

画質

検索結果

講義資料はこちらのブログでご覧になれます。: https://hannak.hatenablog.jp/entry/2022/02/28/205444 古典力学の理論をわかりやすく講義していき ...

YouTube-教授になりたい昆布【math and physics】

2022/03/15

日置善郎 著 「量子力学ーその基本的な構成ー」吉岡書店を教科書とした講義動画1 古典力学から量子力学へキーワード:光電効果、ボーアの原子模型.

YouTube-masashi ohashi

2022/10/18

量子力学 #二重性 量子力学の講義の第2講です。今回は古典力学の復習として、粒子性と波動性を学習していきます。 【過去動画】 01.

YouTube-物理・数学を一から学びなおす-デルタ先生

2024/02/19

全く相互作用のない粒子って、そもそも観測できるのでしょうか?? 今回はそんな話をテーマに"自由粒子"の解説をしました! 答えだけを知りたい人は ...

YouTube-【旧よろず物理研究所】Modern Physics and Liberal Arts

2021/03/26

ハミルトンの原理についての動画です.これは,ニュートンやラグランジュの定式化と同じく,古典力学の表現方法の一つです.さらに,場の量子論の定式 ...

YouTube-理論物理への歩み

2023/07/11

剛体の定義・自由度・剛体の位置の記述法などを解説した動画です.数学ミニマムで扱ったブラケット記法や行列の知識が前提となります.

YouTube-理論物理への歩み

2023/10/11

課題の前半解説の動画になります.古典力学15で扱った点変換によるラグランジュ方程式の共変性の補足も行いました. この理論物理入門のシリーズは ...

YouTube-理論物理への歩み

2023/08/02

ボース演算子とフェルミ演算子の交換関係https://youtu.be/e8ewb_qKBPI スピン軌道相互作用:電子のもつ軌道角運動量とスピン角運動量との自己相互 ...

YouTube-湯どうふ(化学の勉強)

2019/06/05

古典力学〜量子力学】力とポテンシャル、どちらを基本的な物理量とみるべきか?〜量子論視点(Ehrenfestの定理)での解釈~.

YouTube-【旧よろず物理研究所】Modern Physics and Liberal Arts

2020/12/18

非線形振動の初歩を解説した動画です.クリロフ・ボゴリューボフの平均化方法と呼ばれるものです.前回と同じく,計算をお任せした部分があります.

YouTube-理論物理への歩み

2023/10/06

ハミルトン・ヤコビ方程式の最初の動画です.少し難しく感じるかもしれませんが,慣れることを目標に取り組んでみてください.

YouTube-理論物理への歩み

2023/08/09

今回から連続体の力学を扱います.初回は少し長くなり,難度も少し高く,天下り的なところもあろうかと思います.慣れることを目標に,何回かに分けて ...

YouTube-理論物理への歩み

2023/11/23

静磁気学の最初の動画です.その磁位の満たすべきラプラス方程式,ベクトルポテンシャルの満たすべきポアソン方程式とその解を求め,アンペールの法則 ...

YouTube-理論物理への歩み

1か月前

前回に続き,ハリスに提示されている課題を考えました.次回も課題を扱う予定です.一緒に考えて,力を蓄えたいものです. この理論物理入門の ...

YouTube-理論物理への歩み

1か月前

前回に続き,ハリスに提示されている課題を考えました.次回は電磁波関連を扱う予定です. この理論物理入門のシリーズは物理の基礎教養をあつかった ...

YouTube-理論物理への歩み

1か月前

離散的質量系と連続系での重力場のダイバージェンス・後者の場合のδ関数による重力場とポテンシャルの表示・それから導出されるポアソン方程式と ...

YouTube-理論物理への歩み

2024/02/07

講義資料はこちらから見ることができます。(ブログ「教授になりたい昆布」のページに移ります。)

YouTube-教授になりたい昆布【math and physics】

2022/03/18

課題1の解説動画です.課題3問を一度に解説するには説明すべき内容が多すぎるので,3回に分けて解説させていただきます. この理論物理入門の ...

YouTube-理論物理への歩み

2024/04/03