動画検索

関連広告

フィルター

再生時間

投稿日

動画サイト

画質

検索結果

離散的質量系と連続系での重力場のダイバージェンス・後者の場合のδ関数による重力場とポテンシャルの表示・それから導出されるポアソン方程式と ...

YouTube-理論物理への歩み

2024/02/07

この理論物理入門のシリーズは物理の基礎教養をあつかった物理の第一歩シリーズの後を継ぎ,もう少しレベルの高い内容の動画です.

YouTube-理論物理への歩み

2022/12/27

今回から,亜音速と超音速流の話になります.そこでまず,完全流体中の薄い物体の周りの安定な流れを記述する方程式と表面での境界条件を議論しました ...

YouTube-理論物理への歩み

2024/01/22

前々回示したラプラス方程式のグリーン関数をルジャンドル多項式で級数展開した表式について述べた動画です.結果は重要ですが,ハリスもその導出には ...

YouTube-理論物理への歩み

2024/02/15

静磁気学の最初の動画です.その磁位の満たすべきラプラス方程式,ベクトルポテンシャルの満たすべきポアソン方程式とその解を求め,アンペールの法則 ...

YouTube-理論物理への歩み

2024/04/15

イタリアで最近設立されたポリカ理論センターhttps://www.pollicaphysics.com/ の日本版が構想できないか,アイデアを募るために作成した動画です.

YouTube-Masahito Yamazaki 【 山崎雅人(物理学者・数学者)】

2023/10/20

前回に引き続き電磁波を分散させる媒質中での電磁波の話です.前回得た結果を使い分散媒質が等方的な場合を扱いました.それに関連し偏光や屈折率 ...

YouTube-理論物理への歩み

2週間前

今回から連続体の力学を扱います.初回は少し長くなり,難度も少し高く,天下り的なところもあろうかと思います.慣れることを目標に,何回かに分けて ...

YouTube-理論物理への歩み

2023/11/23

前回に続き,ハリスに提示されている課題を考えました.次回は電磁波関連を扱う予定です. この理論物理入門のシリーズは物理の基礎教養をあつかった ...

YouTube-理論物理への歩み

1か月前

課題1の解説動画です.課題3問を一度に解説するには説明すべき内容が多すぎるので,3回に分けて解説させていただきます. この理論物理入門の ...

YouTube-理論物理への歩み

2024/04/03

前回の課題の解説と連続体における理想気体の状態方程式の解説動画です.課題解説の方は少し面倒な計算になりますが,良い練習になると思います.

YouTube-理論物理への歩み

2023/11/28

ハミルトンの原理についての動画です.これは,ニュートンやラグランジュの定式化と同じく,古典力学の表現方法の一つです.さらに,場の量子論の定式 ...

YouTube-理論物理への歩み

2023/07/11

新シリーズ『研究者の机』 記念すべき第1弾は東京理科大学の山本貴博先生にご出演いただきました。 山本先生との過去の動画はこちら↓ YouTuberが東京 ...

YouTube-予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

2021/08/10

課題の前半解説の動画になります.古典力学15で扱った点変換によるラグランジュ方程式の共変性の補足も行いました. この理論物理入門のシリーズは ...

YouTube-理論物理への歩み

2023/08/02

いいねの数:26Joker_ Robert _miy🤡🃏🚬 (@umee_sub)のTikTok (ティックトック) 動画:「#CapCut #ロバートオッペンハイマー #理論物理学者 #理論 ...

TikTok-umee_sub

2024/04/15

いいねの数:70梅宮ミレイ (@umee_sub)のTikTok (ティックトック) 動画:「#ロバートオッペンハイマー #理論物理学者 #理論物理学 #CapCut」。original ...

TikTok-umee_sub

2024/04/16