ポスト

誰のための場だったのかがわかる。 「伊藤環境相の帰りの新幹線に間に合わせるため、時間を超えるとマイクの音を切る運用を決めていた」 「(運用について)会場でアナウンスしたりして理解を求めるつもりだったが、「急いでいて気が動転していた」ため、しなかったという」 asahi.com/articles/ASS57…

メニューを開く

武田砂鉄@takedasatetsu

みんなのコメント

メニューを開く

不手際っていっていましたが、不手際って過失的な意味に思ってたけど。 これは故意。なんかいやな感じ。

アノクニマス@JT16ODW

メニューを開く

日本では、時間制限は強者が弱者をねじふせる手だてになっています。質疑のやり取りで日が暮れたら、日を改めて、議論を何度も繰り返すことが不可欠で、下右図の拙著で引用した淀川委員会は、例外的に下左図の方針で繰り返し討議されました。… pic.twitter.com/G7UY3fvGTT

Water, Soil, and Forest 矛盾の水害対策@yama66730356

メニューを開く

湖太郎, 關注一下哦~~

煙柔妙(追隨我就可以聊天啦)@JoanJ56643

メニューを開く

被害者全員で24分しか与えないところから間違っている。

kinzo999@kinzo999

メニューを開く

大臣が5分遅刻して、事務方が名刺配りなどして時間稼ぎしてたというのをxで見たが、探しても出てこない 消されたのかな? 懇談会の趣旨を台無しにする事務方の考え方は異常。

藤沢の永井 @れいわ新選組ボランティア@Nagai_reiwa

メニューを開く

帰りの新幹線の時間? 急いで帰って何がしたいんだ。伊藤信太郎環境大臣の仕事は環境悪の被害にあった人の現状をつぶさに調査し、二度と国民を苦しませないように対策を講じること。職務怠慢とそしられても仕方がないです

木村佳子(kimura yoshiko)@yoshikokimura

メニューを開く

twitterで声を上げたから、水俣病の音声消した事件は問題視された。やはり声を上げるべきだという意見もわかるが、結局特にテレビのニュースで取り上げたからあわてて消火にかかっている。そうするとやはり一番影響力のあるテレビのジャーナリズムが本当の事を国民に伝えてくれないとダメなんだが…。

いんてきふこ@intekifuko

メニューを開く

誰のための場だったのかがわかる。 「伊藤環境相の帰りの新幹線に間に合わせるため、時間を超えるとマイクの音を切る運用を決めていた」 「(運用について)会場でアナウンスしたりして理解を求めるつもりだったが、「急いでいて気が動転していた」ため、しなかったという」🎥🎥

Navneet bajpai (Modi's family)@Navneetji_1331

メニューを開く

この連中の年齢からして、水俣病の衝撃と重さは実感できないだろう。いつもやってる「めんどくさい不満分子のガス抜き」程度の気分だったのか。逃げられるようにスケジュールを詰めておくのは常套手段だ。

Ishiishinichi@shin1_ishi_i

メニューを開く

ん?? 水俣病って‥ 『被害者に対する国の責任について 1 最高裁判決で、被害者に対する国及び熊本県の責任がはっきりと認められた』ということは、 水俣病犠牲者慰霊式で被害者の声を聞くのは当然のことなのでは。。 なんで新幹線の時間が最も優先になってしまったのか、という。。

miki-kou❄️🇺🇦🌞@mikika_kou

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ