ポスト

電力を自由化するということは、こういう事態も起こりえるということです。電力小売り自由化が開始されたころは、自由化による価格競争で安くなると利点ばかりが強調されましたが、VRE(再エネ)が増加した電力網で、同時同量を満たすとなるとそんな単純な話ではありません。 bloomberg.co.jp/news/articles/…

メニューを開く

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

みんなのコメント

メニューを開く

一方で、再エネの発電量が増える時間帯では電力が余り、価格がつかないこともあります。生産量のコントロールが効かない電源が存在するかな、同時同量を満たす必要がある電力を自由化することは極めて難しい問題と言えます。改めて安定性や公共性が求められる電力は自由化に適するのでしょうか?

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

メニューを開く

浅はかな原子力ムラ工作員め、詳しく把握せずに省いて再エネディスりに躍起。 市場メカニズムに任せ需給調整するテキサスにおいて、発電所の供給停止という非常時の瞬間風速で注意喚起が出たのだな。原因が発電所の効率低下とあり、まずもって再エネのせいにするのが間違い。 twitter.com/denkochan_plc/…

分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援)@denkochan_plc

電力を自由化するということは、こういう事態も起こりえるということです。電力小売り自由化が開始されたころは、自由化による価格競争で安くなると利点ばかりが強調されましたが、VRE(再エネ)が増加した電力網で、同時同量を満たすとなるとそんな単純な話ではありません。 bloomberg.co.jp/news/articles/…

ヘリオス@gTuMfiasK00bfvp

メニューを開く

ただ何時どの位こうした事態が起こるか予想が難しいから、火力や原発への投資判断は難しい。

メニューを開く

メガソーラーが一気に急増した弊害として、逆に夜間電力が不足してしまったのでしょうね ただ、プリウスに搭載されている程度のバッテリーが各家庭にあれば夜間電力問題の7割は解決できるらしいから、それまでの辛抱ですね

Satotarou@Satotarou1

メニューを開く

エンロン事件を思い出す😨😨

山ちゃん@yama_tan_tyan

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ