ポスト

今後松竹系の映画館では、入ると顔を撮影されて、マーケティングの為に松竹取引先の第三者の企業にその情報が共有されるようになるそうです。絶対に松竹系のシアターで映画を見てはいけない、まじでやばい。 smt-cinema.com/site/shinjuku/… pic.twitter.com/lxK5PLgqcz

メニューを開く

女性声優@ssig33

みんなのコメント

メニューを開く

防犯目的ですらJR東日本がやらなかったやつを、マーケティングでもやるとかいってる、まじで頭おかしいんじゃないか digital.asahi.com/articles/DA3S1…

女性声優@ssig33

メニューを開く

マーケティング目的での活用では顔認証しないと書いてありますね。 pic.twitter.com/AhjlUryqwo

岸辺湖畔@kotan_kor_kamuy

メニューを開く

属性情報だけ扱うと安心させているようで落とし穴がある。 顔画像を録画した後で属性情報を分析すると読めるが、録画画像をどこに保存していつ消去するのか明記が無い。顔画像を中国の委託先に10年保存することもできる条文だね。

teltach🐡@teltach

メニューを開く

いま中国で広まっている顔認証システムの個人識別の精度を考えると、怖すぎますね。 どうせシステムも中国か韓国に委託してるだろうしどこにデータが共有されるか分かったもんじゃない。

りんごぱん@koku_gran

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ