ポスト

日本を代表する地下水脈のど真ん中を突き刺すんだからね。静岡だけの話ではなく。あちこちで起きるさ、似たことは。首都圏だって例外ではない/リニア工事原因か、岐阜・瑞浪で水位低下 JR東海、14カ所で確認:朝日新聞デジタル buff.ly/3UYfB60

メニューを開く

ガイチ@gaitifuji

みんなのコメント

メニューを開く

真下をトンネルが通るし高台に集落があるしで影響が大きいのではないかな そのための補填がどこまで為されるかだと思うが gifu-np.co.jp/articles/-/385…

メニューを開く

そうなんです。こんな保証も何も無い無駄工事、今やってる知事選でリニア反対は森大介さんのみなんです…! なんとあとは皆リニア推進なんです😭 他県の皆様にも知ってほしいです…! pic.twitter.com/ZAJ8GyFs6K

選挙に行くおぬゐ🍵🗻/まとめサイト有償@frompoison

メニューを開く

これ工事中のトンネルから湧き出る分として水脈が変わるんですけど 私が経験したパイプライン用トンネルでは完成して数年は水質改善処理しながら漏水の水を川に流して 最終的にに完全に埋め戻して漏水が止まると「水脈は元の流れに戻る」はずなんですけど、でもそれは2040年代とかになるでしょうね

筑山山造@yamazou@yamazou15

メニューを開く

商業化された場合、航空機、新幹線、高速バスとの競合になるわけですが、東京〜大阪間の所要時間が2時間半から1時間になっても、運賃が新幹線に比べて2倍、3倍となれば、商用で繰り返し利用する人はいないでしょう。観光でも、殆どトンネルの中を走るとなれば、魅力はないと考えます。

メニューを開く

島田市長は、責任とれるのかな?

メニューを開く

清水たらふく,力無き者は知性によってのみ力を得る✴情報先端の自覚で解報を🌴🏄🍧🎳🐲🌈🚉@PZuLFjQYOybIdQl

メニューを開く

もっと拡散しないと、スズキ政治は…!

メニューを開く

地下水は亀裂とかでドバドバ流れてることが多いのでどの工事でも起こること。観測井感知して即座に対処したしっかり対策している。自分も道路改良で1メートルほったら数時間でプールができて頭抱えた現場があった。あなたが道歩けるのはこうした地道な対策のおかげ

メニューを開く

水を守る事こそが一番の国策だし国益だと思うがリニア利権に群がる人達には水も農業も産業も生活もどうでも良い事らしい

TwoPunks@TwoPunksOK

メニューを開く

川勝下ろしのホリエモンブラザーズがみんな責任取って負担してくれます。 リニア赤字になっても負担してくれます。 彼らは口だけでなく実力があり稼ぎもあるので。

USA GoHOME good byChina@naturehappylife

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ