人気ポスト

やっぱり日本のドラマは照明がよくないのかな pic.twitter.com/CJ9SiIc6JG

メニューを開く

すーちゃんの映画垢@zd_iuo

みんなのコメント

メニューを開く

日本のドラマはというか 地上波の連ドラと言われるものは 制作期間が以上に短いタイトスケジュールなので 同じ芝居を複数のカメラで回してカットを稼ぐ方式なのですが マルチで撮影するとどのカメラからでもそれなりに明るくないといけないので ベタあてのクソみたいな照明になります。

ボルゾイ@koiking202011

メニューを開く

音響も良くないんじゃない? ドラマだけでなく映画も。

猫Z®️ポッピー君@k3w1t5M

メニューを開く

たぶん顔の凹凸の違いが照明に関する意識の違いになっているんだと思う。 ビートルズのアルバムジャケットで顔の横から光を当てているのがカッコよかったので、友達と真似をしたけれどなかなかうまくいかなかった。

ボクシングゲーム開発者@Jbox_sandbag

メニューを開く

間接照明の文化の違いもあるかもです 日本のリビングだと中央に蛍光灯の明るい照明が部屋の隅々まで照らしてるのがアメリカだと中央の出力落として仄暗い代わりに間接照明使ってアクセントしてるイメージです ビジネスビルと居酒屋の照明の使い方の違いのような そこがムード作りにも出てるでしょうね

メニューを開く

予算の都合でカメラ見習いの方が照明担当だったりするからってのもありますわね、NHKとかは分業がしっかりしてるのできちんとしてるイメージですわ 技術班のnoteとか公開されてますしおすし

sion👾【EveryDayPodcast】@sion_vliver

メニューを開く

ていうより色の補正が全然だめ ホームカメラで撮ったムービーみたいになっちゃうよ

ちくわたん@ZkGXs9ljZVscEt2

メニューを開く

顔がよく見えない役者がボソボソ喋ってる感じでどことなく雰囲気が陰鬱というか……

モロ出しパラベラム焼豚ブッダプーさん@SL1W0

メニューを開く

日中の屋内シーンで太陽光の射し込み無視した女優ライトもなんとかならないですかね? 窓向いてる人に陰影があって窓に背を向けた逆光の女性の顔の方が明るいとか・・・

芋羅桃在@SSHK61846

メニューを開く

光と影の陰影については西洋ではルネサンス期からずっと追及されてますしね。あとここ10年くらいのデジタル技術の進化で更に差がついた感があります。

Unityでインディゲームを作る!@Unimal_Unity

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ