ポスト

#世界史 #歴史  【人間が品種改良しなかった場合の作物】   食べられない事は無いだろうけど。不味そう。 ご先祖様に感謝しかない。 pic.twitter.com/JONZ2MhuNM

メニューを開く

中信(歴史上の人物をカードにしたい人)@V69O6iL62aMiJjU

みんなのコメント

メニューを開く

ところが魚介類はほぼ品種改良されてないんよな 人間に食べられるために進化したような(逆で、人間が魚介類を食べるように進化したのでしょうが) どっちがオーガニック?って話になるのだがw

メニューを開く

バナナは、偶然種なしのが出来たのでそこから枝を挿したんだっけ。 ソメイヨシノと似たような感じなので伝染病で全滅する可能性があるので頭を悩ませてるみたい。

センター前田@ritatti2

メニューを開く

稲や麦も、熟しても飛び散らないのも大発見なんだよね。 自然界では滅ぶけど、収穫しやすいってんで人間に気に入られた。

山田太郎@nBBg9CWmeW3620

メニューを開く

アーモンドなど野生種は毒があるのも結構あるんですよね 毒を抜いて食べられるように大きくさせて味を良くさせてきたのは品種改良の積み重ねですよね

🇨🇫🇹🇻レ🇦🇶🇬🇱ビ🇺🇦🇵🇬@T2Vra

メニューを開く

と言うよりこれを食えると判断できたご先祖様素晴らしすぎるやろ

どんとこい違法業種ちゃん👙(妻)@chiho12478

メニューを開く

この中だとバナナはひたすら食べにくいだけで食える。 原種無理度だと、私は粟の原種(=エノコログサ)を推したい。

AS@6振献上済@AS76233370

メニューを開く

桃太郎に出てくる桃は尖ってますが、これは原種に近いタイプのもので今流通してる桃はかなり丸いなど、おとぎ話などでも変化を感じられるかも。

メニューを開く

トウモロコシくんは、この原種から現在の形に変化していく「途中の種がない」と聞きました。 あまりに乖離しているので、宇宙人が遺伝子操作して人類に与えた説まであるとか。

わんわお▼・w・▼@Wanwao111

メニューを開く

もっとも多くの作物の変種、すなわち遺伝的変異の存在するところがその種の起源となっている中心地。 バビロフの遺伝子中心説。 偉大な業績を成し遂げたバビロフだったが、大粛清に巻き込まれ非業の死を遂げる。 同じくしてスターリンの庇護を受けたルイセンコが台頭する twitter.com/V69O6iL62aMiJj… pic.twitter.com/T5TGU7BEIZ

中信(歴史上の人物をカードにしたい人)@V69O6iL62aMiJjU

#世界史 #歴史  【人間が品種改良しなかった場合の作物】   食べられない事は無いだろうけど。不味そう。 ご先祖様に感謝しかない。

バジル大作戦🍝🐉@Basil_Panzer

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ