ポスト

誰もハイパーインフレになるほど、政府は金を出せとは一言も言っていません。せいぜい100兆円程度の金です。GDPの10数%だから、この程度では年率13000%のハイパーインフレにはなりようがありません。

メニューを開く

池戸万作@政治経済評論家@mansaku_ikedo

みんなのコメント

メニューを開く

既にGDPの250%を超えているのに更に債務を増やすこと自体が自殺宣言ですから。円は買う夜売ったほうが儲かるとなればファンドの餌食にしかならない。ジョージ・ソロス大成功を忘れちゃいけない。

メニューを開く

ここ20 年間 毎年100 兆の建設国債を出せば (高速道路、上下水道の保守でその倍額わ必要

ろそん だ も-も-の-コロ-も㌠@0k4yut4

メニューを開く

お疲れ様です馬鹿には何言っても無駄です消せば良いんです

いーさん・バント@t_k_k_s_t_

メニューを開く

先生はそろそろ、財務省を的に発言してくださいよ!日本って1京円位の資産があるのに、まだまだ徴収しようと財務省が言ってるので、SNSが財務省を滅ぼす日がくると思いますよ!

思った事を、思ったままに@UTopu8CSlUNfCPY

メニューを開く

れいわ新撰組は200兆だよ

緑矢(リョクヤ)@YKJ9HgRvQzSAkdR

メニューを開く

日本は1の政府支出に対して2.6前後のGDPが見込める。2024年GDP成長予想のOECD平均は1.4%。日本がそれより多いGDP成長2%をするには、約13兆円のGDP増加が必要。この13兆円は、政府支出の5兆円+インフレ率程度の増加で実現できそう。確か、子ども家庭庁の予算が約5兆円で・・。 x.com/ShigeruTsuka/s…

Shigeru Tsukamoto@ShigeruTsuka

実質GDPの実質政府総支出に対する比(一番下)は、英国を除くG7各国2001年以来大きく変動していない。各国間の差は、経済システムの差だろう。日本は約250%なので、政府が1兆円相当のモノに支出すれば、2.5兆円ほどの実質GDPの上昇が見込まれる。

Shigeru Tsukamoto@ShigeruTsuka

メニューを開く

ハイパーインフレにはならないが、 今100兆円の赤字財政支出をしたら、 高率のインフレにはなるでしょうね。 2017,8,9頃にしていたら程よいインフレで済んで好景気を現出していただろうけど、 今は100兆円の赤字財政支出はまずいでしょうね。

よしお@1781abc

メニューを開く

財の供給網が複雑でしかも動きが早い(供給能力が年内で可変)ので、通貨量の増大に応じた財の供給がすすむから、ギャロッピングインフレにもならんかもね。

板橋哲(謎の人物)@Kiselyo75854796

メニューを開く

ハイパーインフレにならない程度のインフレになりますね。

メニューを開く

ハイパーインフレに成るとか言ってる者に限って、ウクライナ支援とかの外国への援助をGDP10%以上岸田政権が使っても黙認して、池戸氏の様に日本国内でのGDPの10%程度のカネを政府が使う主張に批判する。この二重スタンスが緊縮財政派の醜い所。ウクライナ復興へは100兆円以上使う。連帯保証も含む。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ