ポスト

日本の「エリート」の底の浅さだよね。 「作家の佐藤優さんが官僚同士の飲み会で酔っ払ってくると必ず出る話題が、大学入試(東大数学)の話だと言ってました。俺は◯番目〇〇が解けなかった…など30以上も前の話をいまだに」 「偏差値」と、昔の日本の藩士の誇りと。 youtu.be/uF44wibO27Q?si…

メニューを開く

茂木健一郎@kenichiromogi

みんなのコメント

メニューを開く

東京は封建制の一番強かった地域です。東京人(23区民)は江戸時代を美化してますけど。 それが東京の文化や制度に現れまくってます。 東京の報道や教育は印象操作やプロパガンダです。 相手を納得させる、理解させるのではなくて、洗脳、印象操作をして思い通りにコントロールする。

erto8turt@n56hwp

メニューを開く

確かに、情け無いですね。

山本栄二(Eiji Yamamoto)@EijiYamamoto16

メニューを開く

ソースが佐藤優😓

国際紛争映像資料庫@qHZ4aaZxWd32422

メニューを開く

「(学力)偏差値」が、なぜ浸透しているかというと、「格」や「序列」を示すモノサシだからでしょう。「石高」というたとえは、なるほどと思いました。「縦割り」の「縦社会」での序列意識から解放するのが良いという前提で、ではどう「横」でつながるのかが、課題になりそう。

しろうと@sirouto

メニューを開く

ただAO入試がクソなのもまた事実!

ミスターじょうすけ@mrjyosuke

メニューを開く

実際モンダイ与えられた難問解けるヤツって普通にすごいやん コレを基準にするのはぜんぜん有りだしむしろコレを否定するのはいったいどういう理屈なの?

こどおじマン@kodoojiman

メニューを開く

適度な誇りは必要と思いますが、過度な誇りは埃の様に邪魔ですね。

メニューを開く

浅いですよね… エリートもお金持ちも、研究援助とかあまりしませんし。

Oxalis☘️@Kiyohime_Okami

メニューを開く

浅いよね、大学教授が自分の範囲外のお笑いを腐してオワコンだのなんだのって自分の研究に集中してろっていうんだわ。w 当に浅すぎて、仕様が有りませんわ。

羽曳野の鬼灯。@Nonamehabikino

メニューを開く

日本から一歩踏み出して海外で、「お前は何を語り、みんなのために一体何が出来るのか?」という問いに答えるのに、偏差値なんて無意味の塊であり、卒業大学名の自慢なんてアホ扱いされる代物ですよ

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ