ポスト

カーナビなんてなかったあの頃。ドライブの助手席には、地図を片手に方向を指示する人間が必須だった。想像を絶するアナログ感だけど、今思うと、あれはあれでかけがえのない楽しい時間だった。わかるアナタ、完全なる同世代(笑) #70年代 #80年代 #昭和レトロ pic.twitter.com/CoYObzF8sw

メニューを開く

仲田天使。のBACK TO THE 80's!@nakadatenshi

みんなのコメント

メニューを開く

サービスエリアにあった地図みてました

ジョニー@mK9GZKANsppd2o8

メニューを開く

ペンで書き込み、ボロボロになるまで使い込んで札幌を覚えました。今はカーナビで東京走っているからか、道を全然覚えられまてん

狛江で1番入りづらいバー、ゴータバー@GOTAaaa

メニューを開く

初めてのドライブで、うきうきしながら地図わたしてナビしてと言ったら。。。恋がひとつおわった。w

tokumeikibon 原発再稼働・新型原発を!@tokumeikibon1

メニューを開く

これが無い旅行は考えられなかったです。いつも車に乗せてました。 地図読む勉強になりました!

雪ばんご@G1fPthk2qOAB3EO

メニューを開く

便利になるって得るものだけじゃなく失うものもあるんだなって

かねてつ@m6pXE6AqvouN7gD

メニューを開く

助手席に人を乗せる事はほとんど無かったので、地図も全部自分で見て運転しました。この地図は昭和63年版。 この頃の関越道は関東平野でも片側2車線しかなくスキーシーズンは地獄の渋滞でこれらを見ながら渋川伊香保から東京迄抜け道を探してひたすら走ったものです。 pic.twitter.com/4KNDtb6QN3

Knappertsbusch@Knappertsbusch

メニューを開く

父のドライブナビゲーターとして愛車の友でした✨都内行くにも地方への観光eteからの眠気覚ましのための話し相手までセットで😂

高町あおい@神戸かわさき参加@Rouari

メニューを開く

あっち行け こっち行け 🦾🤖 機械ロボットの音声に操られる? 先の道(未来)が判るの嫌いなので... 赤毛のアン:曲がり角の向こう 「曲がり角を曲がった向うに何があるのかは分からないわ。でも、きっと一番良いものに違いないと思うの。私、曲がり角にワクワクしているわ。」 未だに...カーナビ未使用

十六夜 瑠菜@16LunaBlog

メニューを開く

地図を見ながらルート探すのは手間だけど、道を覚えるって言う意味では良かったと思う

カナメっち!(I can only speak Japaneee)@kanametti0222

メニューを開く

なつかし!ww 紙の地図で読むと道って覚えやすいんだよなあ。おっさんだからかぁ?

poopappappon@poopappappon

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ