ポスト

語り口も含めとても面白かったのでつい一気読みしてしまいました。橘三千代などが表で名を出して政治的に活躍していた奈良時代と比べて,紫式部などが活躍したと言われる平安中期において女性の社会的地位は低下したのだという著者の説は説得力ある。「光る君へ」のテーマに絡む大事な指摘だと思う。 pic.twitter.com/ZctaLEOsNP

メニューを開く

Mie OBA/大庭三枝@Mie_Oba

みんなのコメント

メニューを開く

読ませていただきます。

山本栄二(Eiji Yamamoto)@EijiYamamoto16

メニューを開く

読みました。奈良時代の女官が公の地位だったのに、紫式部や清少納言らの時代の女房という立場は私的なものだったというのは、この間に進んだ律令制の空洞化の一つの現れだったのでしょうね。

中島朋義@tomopop21

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ