ポスト

【マイナ取得 一本化で事実上の強制】 news.yahoo.co.jp/pickup/6501519

メニューを開く

Yahoo!ニュース@YahooNewsTopics

みんなのコメント

メニューを開く

強制ではない。ワクチン・マスクと同じく、お願いをルールだと偽ったのと同じく、害が分かっても責任を取らない手口。 今、強制に見せかけて作らせ、マイナンバーカードで被害にあっても後から、任意だった、自己責任、と言われるでしょう。 x.com/kea92vx5biih6o… pic.twitter.com/HCi4RJpdi4

ゆうこりん@KEa92vx5BiIh6Ox

保険証が使えなくなると勘違いしてる人を作るように導くためだって! 騙し作戦だとわかりました。 厚労省 保険当局 代表電話03 5253 1111 内線番号のわかる方は内線番号を押して下さい。というガイダンスが流れます。 内線番号3134 厚労省の官僚が対応してくれます。

jinpeiishii@jinpeiishii

メニューを開く

ID制度自体には反対ではないけど 今の環境で強制されるのは不安しかない データーの委託先が海外だという話もあるし実際流出してる。 何より河野太郎を信用できない。

メニューを開く

利権のためにここまでやるとか独裁もいいとこやろ

メニューを開く

国はなんのためにあるのか。 政治家がわかっていない。

popes7890@popes78901

メニューを開く

ちゃんとしているんならええけど、あまりにも欠陥があり過ぎるから信用性に欠ける上にそのうち銀行まで紐結んでくるから反対やな。

Miyabi♪(作曲家・鍼灸師)@Miyabi_bemani

メニューを開く

手続きでさ、 スマホで読み取って申請完了できるやつとマイナカードコピーとって送付申請するやつあるけど、とりあえずそれを一本化した方が良いと思う。送付めんどくせえから。 年収情報とかマイナに入ってんだろ。 自分の情報収集して送付する手間を省けるとカード作ってんだから手間かけたくない。

トマト工場@TomatoKoujyou

メニューを開く

とっくに使ってるし頑なに忌避する意味がわからん… セキュリティ云々を言う人たちはまさかTikTokやLINE使ってないよね?

ネコラス刑事@nekokei_2024_

メニューを開く

犯罪、悪用、増えるだろうな。 実際マイナカード偽造されてる訳だし

ゆーのすけ@younosuke725

メニューを開く

偽造とか出来るようになったら新しい悪い事するやつ増えそう

メニューを開く

まずは国会議員が全員やってからだろ。政治資金の口座まで全て紐付けして1円の狂いもなく納税出来ました!になってからだと思う。ふざけんな。

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ