ポスト

個人的には標準型電子カルテと他部門の接続が API連携になってる事に注目している。 他部門と電カル接続がこれまでなかなか 金銭的な負担が大きかったと思っていて その負担が数万とか数十万になるのなら かなり革命的な感じになるなぁと。 どうなっていくか不明だけど期待もしてる。

メニューを開く
阿部由人@矢野経済|ヘルステック情報発信@yri_healthtech

③標準型電子カルテシステムの補足 電カルベンダー12社へのヒアリングが行われた。 老舗から新興のヘンリーまで。 議事録はすでに公開されている。 👉mhlw.go.jp/stf/newpage_37… なお、α版はこの中でも参入企業でもなく、3rdパーティのFIXERが受託 👉fixer.co.jp/news/2024/04/2… x.com/yri_healthtech…

ささがさん@sasaga012

みんなのコメント

メニューを開く

電カル→他社電カルへの移行障壁も低くなり標準型以外の電カルの競争も激しくなりそうですし、期待感大きいですよね🤤

ねむけ@MS(医薬品卸)のぼやき@MSNavi4

メニューを開く

さすが、現場の分かるプロの視点で! (あとで追記します)

阿部由人@矢野経済|ヘルステック情報発信@yri_healthtech

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ