ポスト

③標準型電子カルテシステムさらに追記 現場経験豊富なプロの観点では、API連携/接続費。 国は医療DXシステム群や民間システム群とのAPI連携機能を実装すべく検討中(部門システム等オンプレミスとの接続方式、部門システム等と接続する上での標準規格化の範囲や既定方法) x.com/sasaga012/stat… pic.twitter.com/IF0nq7KJ3I

メニューを開く
ささがさん@sasaga012

個人的には標準型電子カルテと他部門の接続が API連携になってる事に注目している。 他部門と電カル接続がこれまでなかなか 金銭的な負担が大きかったと思っていて その負担が数万とか数十万になるのなら かなり革命的な感じになるなぁと。 どうなっていくか不明だけど期待もしてる。

阿部由人@矢野経済|ヘルステック情報発信@yri_healthtech

みんなのコメント

メニューを開く

さらに追記。 民間電カル同士の競争促進の可能性も。

ねむけ@MS(医薬品卸)のぼやき@MSNavi4

返信先:@sasaga012電カル→他社電カルへの移行障壁も低くなり標準型以外の電カルの競争も激しくなりそうですし、期待感大きいですよね🤤

阿部由人@矢野経済|ヘルステック情報発信@yri_healthtech

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ