ポスト

「共同親権はデメリットが大きすぎる」の意味、男にはピンと来ないんだよね。2人の子供なんだから両方に親権あるのは当たり前田のクラッカーでは?となる。女さんにとっては、「自分が単独親権取って、養育費は受け取って、嫌いになった元旦那との接触は遮断」は当然の権利、既得権なんだろうなと

メニューを開く

としお@toshio_t_44

みんなのコメント

メニューを開く

訳しましょうか? 「婚姻中に義務果たさないどころか加害してくるような男性が、離婚してもなお親権だけ持つと何が起きるか」 を話してるんです。 起業してたとして、全く仕事できない奴が全く仕事しないどころか、パワハラまがいの一方的な口出ししてくる相手と共同経営できますか?ってこと。

Jasmineのりこ☺︎@JasmineNorico

メニューを開く

積極的に育児参加している現代の男性達にデメリットを知ってもらいたいです twitter.com/mineo01473011/…

ねむい@mineo01473011

男性にも注目してほしい、現法案での共同親権の問題点。 育休を取り、保育園に送迎し、離婚後親権を取ることも増えた現代のパパ達に読んでもらいたいです #STOP共同親権 #共同親権を廃案に #ちょっと待って共同親権

メニューを開く

女さんの特性として、フェアネスの感覚が乏しく、一度手にした既得権を手放すことに強烈な抵抗感を示す点がある。一度上げた生活水準(既得権)を落とせないのも女さんに多い。一度手に入れたリソースを手放さずにしがみつくのが生物として適応的だったんやろうな…

としお@toshio_t_44

メニューを開く

男さんにとっては、「女に家事育児やらせて口だけは出す」が当然の権利、既得権なんだろうな だから共同親権のデメリットを理解できないんですね。 監護実績があり今後も主たる監護を継続できる方がそれを継続するのは当たり前田のクラッカーなんですけどね。 共同親権に賛成する意味がピンとこない

メニューを開く

親権の内容に「病気になったときの治療方針」「進学先の決定」「修学旅行等の保護者の同意がいる活動」等の「数日以内に結論を出すべきこと」に対する決定権があるところがデメリットです。明日出さなきゃいけない書類に別居中の片親の同意がいちいち必要なのは子にとって非効率かつ不利益でしかない。

ゆきこ@hideset

メニューを開く

ピンとこないなら女叩きしてないで黙ってろよ(笑) 一応言っとくが、共同親権だったら、同居父は別居母の同意をもぎ取らないと転勤も出来ないんだぞ。 引っ越しや入園に別居親の同意がいるって、そういうことだよ。 ピンとこないとか言ってる場合か?

鶏田@新米MSW@etJxWAjLYgOH7Ks

メニューを開く

違いますよ。 DVやネグレクトしてくる(というか家事育児能力のない)父親から子供と自分を守るために共同親権に反対してるのであって、別にそうじゃない父親なら共同親権でもいいんですよ。 女性が共同親権に反対するのは男性に問題がある場合が多いです。

黒らむフェニcall@factor0215std

メニューを開く

そういえば 男性が親権とって 女性が養育費を払う って聞いた事ない それは不平等だ と思いましたが 共同親権のデメリットはめちゃくちゃ多すぎると把握しております

ゆう(あまのじゃく)🛁😈@yuu01198

メニューを開く

うちがそうなんだけど『離婚後も子どものことで情報共有できる元夫婦』は共同親権に拘らないと思うんです。 養育費は頂いてるけど面会も普通にするし、私も送迎の時には顔を合わせるし。 共同親権にしちゃいけない層が一定数いる以上、強行採決する前にもっと議論すべきではと思ってます。

オカメとインコ@MqfuqEsFjHRbdTS

メニューを開く

医療界から不安の声が上がっており、共同親権制度で訴訟リスクが増え子どもが適切な医療を受けられなくなる「医療ネグレクト」が起こることが懸念されます。 「子どもの生命に関わる医療行為が父母の話し合いで決定しえなかったら誰が責任を持つのか?」 #STOP共同親権 togetter.com/li/2350724

シェスカ🍉@onZeTvmTbS6kIwA

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ