ポスト

メインは猫修羅像 もちろんオリジナルは興福寺蔵の阿修羅像です 天平の仏像で脱活乾漆造、平家の奈良焼き討ちの際には、この軽さのおかげで難を逃れたとか 明治の修復の際には、欠けていた右手は合掌している姿に復元されました ちなみに復元部分は木彫で補われています #阿修羅 #猫猫寺 pic.twitter.com/nzCfHikSkw

メニューを開く

Sou_curator@SouCurator

みんなのコメント

メニューを開く

次に、猫勒菩薩 オリジナルは、京都太秦の広隆寺もしくは奈良斑鳩の法隆寺の隣の中宮寺でしょうか 弥勒菩薩は釈迦入滅後56億7千万年後に地上に生まれ下り人々を救うとされ、半跏思惟 の弥勒菩薩は6世紀後半の新羅百済で多く造られ、日本にも伝わりました #弥勒菩薩 #猫猫寺 pic.twitter.com/MaXXiVQHQM

Sou_curator@SouCurator

Yahoo!リアルタイム検索アプリ