ポスト

最近の人は知らないのかもしれない 福島原発事故前は1年間に1ミリSv 以下が国の安全基準だった。それ以上の所は危険だから  普通の人は入ってはいけないというものだった。しかし事故後、その基準が守れなくなって日本政府は基準値を20ミリSv と変えたのだ。そしてその空間で子供も遊ばせている。

メニューを開く
ひのもと まなか@LKfmAHrYNoEjhgk

返信先:@x__ok1やっぱりですか。基準値以下でも「基準値がおかしい!」と騒ぐのですね。話にならん。

エリック C@x__ok

みんなのコメント

メニューを開く

福島原発事故で変わった事。 色々規制が緩くなる。 pic.twitter.com/ikSWkaDphy

メニューを開く

14年目。 「無知は罪である」 「だまされるということ自体がすでに一つの悪である」「だまされるということはもちろん知識の不足からもくるが、半分は信念すなわち意志の薄弱からくるのである。」x.com/seitaishuan/st… pic.twitter.com/o4wrEFcZAE

小川修二@seitaishuan

反原子力プラットフォーム: みんな、生活がある 汚染は、厳然とある hangensiryoku.blogspot.com/2014/05/blog-p…

沖縄について@seitai_shuan

メニューを開く

その通りです。 未だに原発から漏れている&山などの未除染地域から流れてくるため、除染してもそれは一時的なものです。 なので、基準値を上げれば解決!とか、ほんとあり得ない。 ガイガーカウンター持って行くと未だに「ピーピー」鳴りやまないところがたくさんあります。

メニューを開く

要するに ゴールポストを変えて、「誤魔化したまま」

三途の川の渡し船@ztaDiJ9ak9f1vDv

メニューを開く

当時、専門家が2号機に近寄るだけで即死って言ってました。 現在、生きてる作業員っているのかなぁ?

hippoper@hip_poper

メニューを開く

20mSv は非常時の基準だと思ったら、そのまま継続しちゃってますね。 まぁ、まだ原子力緊急事態宣言中でありますが。

Yass-Takahata@LR1500

メニューを開く

ちなみに、その「20mSv/年」は『放射線管理区域』(専門技師や医師学者など、きちんと教育された人,やむを得ず放射線を浴びざるを得ない人が入れる所で、飲食,睡眠禁止、子供は入れてはいけない、出るとき必ず放射線汚染チェック、汚染が有ればゴシゴシ洗い落とす、ような所)の基準です。

さすけねなんくるないさ@LuigiKennieNick

メニューを開く

私の持っているロシアのガイガーカウンターは、0.6μSV/hで、警告音が鳴る。 年間10mSVの場所では確実に警告音鳴りっぱなしですね😰🏺😫🏺

うこっけい@ps2YudrdIpWd9J3

メニューを開く

今でも0.23μSv/h(1mSv/y)は除染実施の対象ですね。 東京都環境局 kankyo1.metro.tokyo.lg.jp/archive/policy…

海しずく🐾@blueRM_2011

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ