ポスト

「50歳以降で多様性理解のために一番おすすめなのは20歳以上下の異性の友達を作る」 これねー、言いたいことはまぁわかるよ。30代の私でさえ、10代の話は新鮮だしね。でも逆だと思うよ。多様性を理解できない50オーバーと友達になりたい若い人なんていないのよ。20歳年下の友人がいないなら

メニューを開く

みんなのコメント

メニューを開く

自分には多様性がなく価値観が固まっているんだと理解して、まずは新しい知識を入れるところからはじめないと。いきなり友達作りに行って距離縮めようとしても事故るだけだって。そもそも「自分の価値観のアップデートをはかるために時間を割いてもらう」ってスタートからして友人じゃないって。

メニューを開く

そんな投稿あるんですか😂 まずは家族、職場、近所の人と交流すれば良くないか?と、おもってしまいました😂 お陰様でどの世代とも話す機会がありますが、意識的に友達になるというより、日常生活で関わる人の話をどれだけちゃんと聞けるか……な、気がします😂

さわこ⌇オーダーメイドダイエット@NS_jiiina

メニューを開く

うちの50になる旦那は娘の多様性を全く理解できなくて、最終的にはいつも喧嘩になっています。 家族でさえも無理なんだから友達はさらに難しいのでは…

ウニ✴︎@uniuni3424

メニューを開く

言いたいことはわからないこともないのだけど、親子ほど歳の離れた異性と友だちになることの難易度はなかなか高そうですね…

ちあり🐏💕@chiari_hitsuji

メニューを開く

現状で多様性の壁があるおっさんが壁を取るために年の離れた友達を「作る」ってキツいですな。 そもそもそういう年齢差を感じさせない50オーバーならほっといてもいろんなサークルでそういう多様な友達がすでにいると思います。 作るんじゃなくて自然と仲良くなっていく。 例えば高田純次みたいな人笑

2分でだいたい分かるニュース@koto_tsumu

メニューを開く

これ読んでめっちゃ納得いきました…! 自分も30超えてますが10代の子が友達になってくれるなんて微塵も思えない…! 年下の子達が「こいつの話聞いてもええな」的なスキルとか持ってないと視界にも入らないですよね😭

りんりんꪔ̤̥‎散財型コスメオタク@amaimono19

メニューを開く

多様性理解するためにってスタートラインから間違ってる気がするのよね。 まず自分で知識仕入れて理解を深めるのが先よね。 そして、自分の中に多様性に対する考え方の芯みたいなものが出来て初めて、他者交流ができるのでは無いのかなあ…。

斎宮クオン🌸🍡VTuber@SaimiyaKuon

メニューを開く

まずなんで異性やねんと思いました。そんなハードル越えられる人は向こうから寄ってくるだろうし。 同年代の異性の知り合いや歳の離れた同性の知り合いを友達と呼ぶのも難しいですよね? てか理解したいなら会社で部下の話をちゃんと聞けばいいのに。 若い子とお近づきになる理由付けのようで...キモ

じゃーまんパンダ@ns87897300

メニューを開く

生存バイアスってやつね 50代以上なのに若々しくて 文化も慣習もよく知ってる人には 既に我が子世代より若い研究対象が身近に居るからである 今から作る様では意味が無い そして友達は「よし!こんなジャンルの友達作るぞ!」と作るものではない 何かに共に挑み気付いたらなってるもの

楽しみ🐏🍬🗿🐚🌸☘️🐶🥨🍶♨️@Tanosimi3500

メニューを開く

せめて同じ趣味があれば年が離れてても友達になれるかもしれないけど 相手の価値観を受け入れられないと友達にはなれないよ あと、同性の友達にしておいた方がいいよね

sironoir@sironoir

Yahoo!リアルタイム検索アプリ