ポスト

あー、この手の意見には何度も物申しているが 介護職が輝ける≒介護を受けなければ生活できない人が質・量共に増える 専門の時の社福士の先生が言うとりましたわ 「福祉職の究極は『福祉職の仕事がなくなること』それぐらい平等で幸福な社会になること」 介護や福祉の仕事が輝いたら末世なんですわ

メニューを開く
みつる事務長@介護の常識を変える@PhysioSuzuki

私の発言で賛否両論ある事は充分認識しています。不快に思っている方がいるとするならば申し訳ございません。ただこれだけは知ってほしい。私の願いは介護職が輝ける世の中を作りたいんです。

陸三郎=猫が料理して何が悪い@rikusaburo2

みんなのコメント

メニューを開く

わたしは逆に捉えましたよ。介護職の絶対数が増えて、ゆとりをもって支援ができる。だからより輝ける。あと福祉職の仕事がなくなる=平等な社会というのがよく分かりません。

椎名シクラーナ@SShikurana24975

メニューを開く

『介護職が輝ける≒介護を受けなければ生活できない人が質・量共に増える』 とありましたので、増えることと輝くことは別の話、とは理解できませんでした。申し訳ありません。 支援者が輝くと主体者に影を落とす、と決まってしまうのはなぜでしょうか?

椎名シクラーナ@SShikurana24975

メニューを開く

だからこいつも子どものなりたい職業ナンバーワンにしたいとか言うやつも 利用者さんを利用して自分の価値を高めるな勘違い甚だしいボケって感じ。我らの仕事が輝いて認知されるなら、対象者がたくさん出てくる貧困と社会問題のカオス北斗の拳の世界や。

けだま伯爵(狂乱)@woolwarm

メニューを開く

介護職が輝くのでなく普通に存在する世の中であってほしい。なにか、めざしている「世の中」が、根本から違う気がする。

kojikoji3744@kojikoji3744

メニューを開く

「こども食堂」と同じですね。極論ですが必要のない社会にしないと。

🌺tk16305 ver.14🌺@tk16305

メニューを開く

究極の理想と現実の幸福の最大公約数で良いと思います 輝く福祉とか聞いただけで息切れしますわ… 考え方は人それぞれですが…

春夏秋@DQW@syunkasyuu

メニューを開く

「この子らを世の光に」という糸賀先生の教えには共感出来るのですが、支援者が輝くのは違うんじゃないかな… 支援者が輝くのではなく、利用者さんが輝く日々を送れるよう支援するのが介護福祉だと思います あと賛同者さんのリプが日本語怪しい人大杉なのは何故?

新井あずき@社会福祉士合格しました@azukichi551

メニューを開く

わかります、あり得ないとしても究極は それですよね。 介護職が無くなったら私は農業をします😁

yumiko🌵2412@yumiko2412

メニューを開く

不幸で 飯食っているのが 施設の介護&看護 わかんねえのなwwww

嗚呼🌟プリン2号@nishikastu

メニューを開く

我々は人の不幸で飯を食ってますからね

ファーミー@kamison3158

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ