ポスト

1990年代に出来た「よさこいソーラン祭り」 これを札幌の伝統祭りと言われたら… 自分は高知の人に申し訳なくて怒ります。 最近は、道産子でさえ見た事もないような伝統が増えてますね😅

メニューを開く

北の鳶@kitano_tobi

みんなのコメント

メニューを開く

神様が祀られてないのに祭りと名付けるのが一番気に入りません💢 よさこいソーランフェスティバルと名乗ってほしい。 どんちゃん騒ぎ=祭り、とするマスコミや報道、経済界隈 が日本語の本当の意味を捻じ曲げ、言ったもん勝ちの世の中になってる事に本当に危機感を感じています。

cobra510@cobra5101

メニューを開く

ソーラン節なら知ってますけども…🤔

進🔴🌊🗻🇯🇵🇹🇼🇮🇱「8964」@ukshinn73

メニューを開く

今注目の、長谷川岳氏が起こしたイベントです。

ArexandorBucock🎎🌸彩雲🇯🇵T11⚓️009🌸@dMUAYFRBv6GsJZx

メニューを開く

こんにちは😃 わかります!私も違和感ずっと抱えてました💦 否定はしないし、よさこい自体は素晴らしいけど、お祭り…?何の?北海道のじゃないし…と毎年モヤモヤ。 「今年も熱い夏が始まります!北海道といえば道産子フラメンコ祭り‼️開催です‼️」みたいな違和感😂

マダムぼっち@madamubocchi

メニューを開く

元々学生達のお祭りですからねぇ。 それを長谷川岳氏が中心になって、商業化したと経緯があったんですよね。 札幌を本拠地にして仕事してた時には、個人的に、「雪まつりとススキノ氷祭り」「豊平川の花火大会」とあわせて、札幌三大迷惑祭りと言ってましたけどね(苦笑)

Big Cat Man@BigCatMan5

メニューを開く

ヤーレン•ソーランは、ヘブライ(ユダヤ)語で「一人でも神に喜び歌う!」だそうです。 アイヌ語ではありません。

べーちゃん@Q8SGdoxAz7oesx4

メニューを開く

本当に札幌民は よさこいソーランとか アイヌ新喜劇ダンスといい 共産国の好きそうな創作マスダンスが お好きなようで😓 とりあえずあのメイクが本当に嫌

クーリー@jollyrogers11

メニューを開く

高知のよさこいも昭和29年に始まった歴史のない経済効果だけの偽祭りですけどね 高知の友人は大嫌いだって言ってましたね

Sukhāvatīvyūha@motoi54

メニューを開く

北海道のも東京のもよさこいを見ましたが、やりたい人が(マナーを守って)やっていれば良いんじゃないかと思いました。 括弧の部分を守っていないから"アレな人達も多い祭りもどき"にしか見えなくなりました。 そもそも、本来のソーラン祭りとはかけ離れすぎだろうと思います💧

メニューを開く

札幌ドームでやるべきです。 あれだけの会場で、スポットライトあびて大喜び。  札幌市民は静かな平穏を取り戻せ、幸福。 「お前らは大スターだ、公園でやるレベルじゃない、ドームだ!」と喜ばせておけばいいかと。予選だか小学校も体育館とかすべて室内でやるべきです。騒音。

かなざわ@TAcIVeJZAbg55K8

Yahoo!リアルタイム検索アプリ