ポスト

本日は、発達障害 傾聴が苦手な理由をご紹介します! みなさんは当てはまりましたか? 丸をつけてみてくださいね✨ #発達障害 #発達障害あるある #傾聴 #苦手 pic.twitter.com/eLKxFyx97z

メニューを開く

発達障害カウンセラーかずき@ADHD/ASD@kazuki_honya

みんなのコメント

メニューを開く

①× ②〇 ③△ ④〇 ⑤△ ⑥△ ⑦△ ⑧△ ⑨△ ほぼ自覚ないから正直わかりません。果たして定型がどのように聞く力があるのかわかりませんし。 一度定型になれると自分の何が問題なのか理解できますが・・例えば電話応対などの問題点など

コロネ@korone181997

メニューを開く

発達障害の子、特にASDの子は、曖昧なものごとを理解するのが苦手です。例えば大人から「きれいに片づけよう」と言われたとき、どのくらいきれいにするのか判断できず、困ってしまうことがあります。そのようなタイプの子は絵や写真、文字、実物などの視覚情報があったほうが、判断しやすい。(抜粋)

メニューを開く

私の場合は、これですかね。 pic.twitter.com/xlNzIY7NPa

山川 欣伸@ジェイック - 組織で成果を上げる次世代リーダー@yamakawa_yoshi

メニューを開く

興味がないことは集中力は続かないし、話題に興味が持てないです😅 pic.twitter.com/xNHXqVPgDS

一つ目猫@ASD(自閉スペクトラム症)@HttmNk2222

メニューを開く

傾聴は苦手ではないです おせわになった公認心理士の方に鍛えられました。 心を傾けて聴く じゃなくて 十四の心で聴く のがいい、と あとは話す相手との関係性にもよりますね 聴くよりも話すのが好きなのはありますが pic.twitter.com/mveuf1F8h8

にしむー246/西村祐亮@Alive@Alive_warmheart

メニューを開く

全部ですね、、 ときと場合によりますが、 改めて自分の発言、態度を見直してみようと思いました😖 pic.twitter.com/nZlFnee7EO

かきくけこ@0DXvWe8LJNhmVjC

メニューを開く

こんな感じです。 話の意図が分からず、「○○というのは?」って返してしまう事も有り。 pic.twitter.com/rbGFOq5gYI

白猫智子@SquallShironeko

メニューを開く

全部にあてはまってる🤣

ひ🌸な@momo_rose444

メニューを開く

わかりますね。 後、自分の場合はイメージ出来ないとかも入りますかね。

ふてぃ@ft_867

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ