自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

解答載せます。 はね出し長さが支点間距離と同じなのでA点の反力は荷重と同じ大きさ。B点は荷重とA点の反力を足した大きさ。 Q図間違ってる…😭A〜BがマイナスでB〜Cがプラスです。明日修正版載せます😵 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#一級建築 pic.twitter.com/jOuHQXS6On

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】409 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 単純梁に等分布荷重が作用した時の応力図の練習。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/uXtDsbTRjn

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】408 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 はね出し単純梁のはね出しの先端に荷重が作用したらどうなるか? #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/PqZwZG1xef

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 モーメントは支点間距離で割る。何処の位置に作用していても、反力は変わらない。 M図がほんの少し変わるだけ。モーメントは支点反力の影響を受けている。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/aZ9jB514Ah

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】407 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 モーメントが梁中央からズレたら支点反力と応力図はどうなるか。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/a6eb99jUYl

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】406 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 梁にモーメントのみ作用している時の支点反力の求め方、応力図はどうなるか? #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/vzWHzSGpWS

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 荷重が上向きになったので、反力も応力図も上下反転。 反力は一瞬で出す、応力図に集中する。時間の使い方を工夫する。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/o2CKGseu42

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】405 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 応力図の描き方を研究してみる。力の向きが逆だと応力図はどうなるか? #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/rce7HcJzyz

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 支点反力はたすき掛け理論で求める。応力図は力をたどってQ図を描く。M図はQ図を積分して描く。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/fbvB0ZOaLn

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】404 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 応力図の描き方を研究してみる。間違いにくい描き方があるはず。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/TE8SZAIdUT

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 支点反力はスパン長さで割って荷重から支点までの距離を掛けてたすき掛け、で求めるのを思い出して欲しい。 応力図は何度も描いて覚えること。曲げモーメントはゴムの変形をイメージすると描きやすい。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#継続は力なり#一級建築 pic.twitter.com/0ynghKsx6t

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】403 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 反力を求めてから応力図を描く。曲げモーメントの最大値も記入する。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/5OuxeZKh91

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 荷重が支点に寄ったら、寄った方に多くの反力が生じる。反力の比は長さ比で決まる。 反力が出たらQ図から描いていく。せん断力が生じている所に曲げモーメントが発生する。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#一級建築 pic.twitter.com/XMDbGPVNtf

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】402 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 ただひたすらに応力図を描く練習をする。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/xVBXZAdiK5

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 支点反力は一瞬で求められると思います。 応力図は反力を出してから描く。応力図には正負の符号を入れておいた方が良い。但し、先生によって描き方が異なるので注意。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/rMLaPZNE7e

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】401 48秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求め、応力図(Q図、M図)を描け。 応力図を描く練習をする。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/Vmr0HejESz

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 二つの力があったら、合わせて考えれば良い。但し、正負をキチンと認識して式を立てること。曲げモーメントは距離を掛けて回転の向きまで考える必要がある。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/q7HIEZt9oF

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】400 43秒で図のような荷重を受ける片持ち梁の反力を求めよ。 二つの向きも大きさも違う力が同時に作用したらどうなるか? #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/AnKyrcpffE

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 等変分布荷重の合力を求めたら、三角形の重心に合力が作用していると考える。あとは鉛直反力と曲げモーメントを求めるだけ。水平力は無いので、水平反力はゼロ。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/Rk0PfHAYoJ

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】399 43秒で図のような荷重を受ける片持ち梁の反力を求めよ。 等変分布荷重が片持ち梁に作用するとどうなるか?まずは集中荷重に直してみる。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/Fo3GDBf6Cm

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 斜めの力は扱いにくいので、水平と鉛直に分解する。片持ち梁は加力点から支点までそのまま荷重が伝わっていく。曲げモーメントは鉛直力×長さ。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/qZnzFh4acm

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】398 43秒で図のような荷重を受ける片持ち梁の反力を求めよ。 片持ち梁の先端に斜めの力が作用した。角度の表示に迷わないように、冷静に判断する。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/r9GEKiXk98

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 梁の支持形式が単純梁から片持ち梁になりました。反力が生じるところはA点の固定端のみ。反力は3つあるので、それを漏らさずに書くようにする。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/VF47WBdzVG

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】397 43秒で図のような荷重を受ける片持ち梁の反力を求めよ。 片持ち梁に斜めの力が作用していてもやる事は同じ。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/jgCwqkTYM1

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 辺の比が整数の直角三角形はそんなに多くないはず。解くことはもう出来るだろう。それよりも数学や算数の面白さを味わいつつ、楽しんで取り組んで欲しい。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/BlqnoBjNRr

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】396 43秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 この角度も辺の比は整数になる。斜めの力を分解し、水平と鉛直の反力を求める。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/TfZGtlUmRk

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 辺の比が整数の直角三角形。一般的ではないが、5:12:13も直角三角形が出来ることを覚えておく。 手順は今までと同様、斜めの力を分解して各支点の反力を求める。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/vBoOxLeenF

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】395 43秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 この角度も辺の比は整数になる。まずは斜めの力を水平と鉛直に分解してみる。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/FzqFxS73tV

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 斜めの荷重を分割、水平と鉛直の荷重に分解してから水平反力と鉛直反力を求める。 梁長さが3.5m、荷重が作用している位置が2m:1.5mと小数点が付いているので、それを長さ比に置き換えて考えるのもあり。 #脱ポンコツ#構造力学#センスアップ#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/TJgBCAr7Ci

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】394 43秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 ひたすら力の分解を練習してみる。作用している位置、力の向きにも注意する。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/N87BYgp9fe

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 斜めの力を水平と鉛直に分解する。辺の比は3:4:5なので、その比に荷重を分割する。 あとは水平力はそのまま反力に、鉛直力はスパン長さで割ってたすき掛け。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/eGhmoEXAcQ

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】393 43秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 力の向きや作用している位置に注意しながら解いてみる。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/e1A4Q0zzUO

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 斜めの荷重を分解して鉛直と水平に分ける。水平力はそのまま反力に。鉛直力はスパン長さで割って、荷重点から支点までの距離を掛けてたすき掛け。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/h95Y4YwVUh

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】392 43秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 徹底的に力の分解を練習してみる。梁の真ん中からズレたらどうなるか? #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/9ZLNaYdahT

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 辺の比が既に載っているので、答えを書いているようなものでしたね😅 直角三角形の辺の比は出来るだけ覚えておきましょう。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/xMkLCtEvRo

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】391 43秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 徹底的に力の分解を練習してみる。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築 pic.twitter.com/FOEswLhEjH

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 斜めの力を分解する。辺の比が3:4:5で斜辺の大きさが分かっているのでそこから分解をしていく。 力が分解出来たら、水平力はそのまま反力に、鉛直力は半分が反力。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築士 pic.twitter.com/gEMPBhQy8H

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】390 38秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 直角三角形の辺の比が整数のモノを集めてみる。ここらは記憶にあるか。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築士 pic.twitter.com/nLCzeCNpJs

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

解答載せます。 30度の角度で梁に作用している力を分解して考える。 辺の比は1:2:√3なので、543kgは斜辺の2の長さに対応する。鉛直は543÷2=271.5kg、水平力は271.5√3kgでそこから反力を求めていく。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#一級建築士 pic.twitter.com/MfoPK6zzew

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

メニューを開く

【脱・ポンコツ道場】389 38秒で図のような荷重を受ける単純梁の反力を求めよ。 斜めの力を分解して考える。三角形の辺の比をおもいだす。 #脱ポンコツ#構造力学#発想力#センスアップ#道場#継続は力なり#自主練#建設#ゼネコン#一級建築士 pic.twitter.com/VODRrFaiEs

ポンコツ師匠@ponko2_sisho

トレンド9:05更新

  1. 1

    ニュース

    震度5強

    • 能登地方
    • 富山東部
    • 震度4
    • 午前6時
    • 震度5
    • 5強
    • 生放送で
    • 能登
    • 新潟
  2. 2

    強い揺れに警戒

    • 石川県能登
    • 新潟県上越
    • 地震 北陸
    • 富山県東部
    • 長野県北部
    • 対象地域
    • 新潟県下越
    • 地震 石川県
    • 能登
    • 北陸
    • 関東
    • 新潟
  3. 3

    ニュース

    M5.9

    • 能登地方
    • 石川県能登
    • 最大震度5強
    • 地震の規模
    • 若干の海面変動
    • 震源の深さ
    • 地震情報
    • エリアメール
    • 震度4以上
    • 震度5弱以上
    • 津波被害
    • 津波情報
    • 震源地は
    • 震度5弱
    • 6時
    • 海面変動
    • 5弱
    • 最大震度5
    • 2024年6月
    • 2024年
  4. 4

    ニュース

    地震規模

    • 石川県能登
    • M6.2
    • 能登半島沖
    • M6.3
    • 震度6強
    • 57秒
    • 震度1
    • 震度6
    • 震度0
  5. 5

    ニュース

    また能登

  6. 6

    ニュース

    揺れなかった

    • 飛び起きた
    • 地震アラーム
    • 心臓に悪い
    • 揺れてないけど
    • 揺れてないのに
    • 少し揺れた
    • 揺れてないよ
    • 心臓バクバク
    • 感じなかった
    • 地震きてない
    • 地震速報アラート
    • そんなに揺れてない
    • 誤報だった
    • 地震なかった
    • 地震こない
    • 大したことなかった
    • なにもなかった
  7. 7

    ITビジネス

    地震警報

    • みんな大丈夫
    • 目覚めちゃった
  8. 8

    エンタメ

    絶食系男子

    • 中村アン
    • 渡辺翔太
    • W主演
    • 情報解禁
    • 主題歌
  9. 9

    エンタメ

    青島くんはいじわる

    • 中村アン
    • 青島くん
    • 渡辺翔太
    • W主演
    • 渡辺翔太&中村アン
    • Snow Man渡辺翔太
    • 主演決定
    • 青島くんは
    • ドラマ出演
    • 海のはじまり
    • オシドラ
    • オシドラサタデー
    • Snow Manの
    • Snow Man
    • 君は僕のもの
    • ドラマ化
  10. 10

    また石川

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ