自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

5/30は「ごみゼロの日」ですが、ごみは環境問題と密接に関わります。本学法学研究科の洞澤秀雄教授は、都市法や環境法を専門としており、土地利用や空間利用における当事者関与や当事者自治における法的規律のあり方について研究しています。 #中大院 #ごみゼロの日 #環境法 sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【過去問の配付について】 2024年の過去問題集の配付を開始しました。窓口・郵送の両方で配付しています。郵送をご希望の方は以下の資料請求フォームより必要事項を入力してご請求ください。 ▼資料請求はこちら sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp… #中大院 #中央大学 #大学院 pic.twitter.com/BUP4hLEpwv

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

今週は2024年度第1回のオンライン進学説明会を実施しています(5/27~5/31)。今年度出願予定の方はもちろん、学部1年生から社会人の方まで、進学を検討しているすべての方が対象です。大学院進学に関心をお持ちのみなさまの参加をお待ちしております! #中大院 #中央大学 #大学院 #進学説明会 pic.twitter.com/mfljXWlDCP

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【受験を考えている留学生のみなさんへ】中央大学大学院は、6月4日(火)と5日(水)に渋谷ヒカリエで開催される「外国人留学生のための進学説明会」に参加します。各研究科で学べる分野や入試制度について相談できます。興味がある方はぜひお越しください! #中大院 #中央大学 #大学院 #日本留学 #留学生

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

百人一首と呼ばれるものは複数ありますが、一番知られているのはおそらく小倉百人一首ですね。小倉百人一首は800年近く前の1235年5月27日に藤原定家によって完成されました。本学では、吉野朋美教授(文学研究科)が和歌文学を研究しています。 #中大院 #百人一首 #藤原定家 sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

一昨日5/25は広辞苑記念日。1955年の今日、国語辞典『広辞苑』の初版が発行されました。デジタル化に伴い、紙の辞書を使う場面は減っていますが、現代の数多くの電子辞書もこれまでの辞書編纂の歴史があってこそ。歴史を知り、ことばを大切にしてきたいですね。 #中大院 #広辞苑記念日 #広辞苑 #辞書

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

明日5/25は食堂車の日。航空機や高速鉄道の普及に伴い、食堂車のある列車は減りましたが、「食堂」といえば学生食堂もその一つです。茗荷谷キャンパスの学食は、食堂車の時代にもあった英国ミドルテンプルの食堂をモデルとしています。 #中大院 #中央大学 #食堂車の日 #学食 #茗荷谷キャンパス #食堂 pic.twitter.com/4PcMbBAVTl

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

本学図書館では古今東西の様々な資料を所蔵しており、20を超す特別コレクションを有しています。その一つが「第一回ロンドン万博(1851年)関係コレクション」。進学先を検討する際には、図書館の蔵書や所蔵資料も調べるとよいでしょう。 #中大院 #ロンドン万国博覧会 chuo-u.ac.jp/library/paleog…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

〈Focus〉秋季入試に向けて出願理由書(志望理由書)や研究計画書の作成を進めるなかで、内容や形式で悩んでいる方も多いと思います。4月に公開した記事では、出願理由書の書き方やポイントについて解説しています。ぜひご覧ください。 #中大院 #中央大学 #大学院 graduate.chuo-u.ac.jp/media/index.ph…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【過去問題の配布について】 2025年度入試(2025年4月入学者向け)の志願者に向けた過去問題集の配布は6月初旬の開始を予定しています。公開の際にはこちらでご案内しますので、もうしばらくお待ちください。 #中大院 #大学院 #中央大学

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【オンライン進学説明会】 5/27(月)~5/31(金)のオンライン進学説明会は、事前申込制です。参加の申込は【明日(5/23)の正午まで】となりますので、ご希望の方はお早めに下記フォームより、お申し込みください。 ▼申込 forms.gle/SrvX2aikQdYBSW… #中大院 #大学院 #中央大学 #大学院進学 #大学院入試 pic.twitter.com/27Hbnf6es6

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

本日は、TKPガーデンシティ渋谷で開催されている「日本語学校教員対象進学説明会」に出展しています。日本語学校の教員のみなさまに、大学院進学や受験準備、そして中央大学大学院の魅力をお伝えいたします。 #中大院 #中央大学 #大学院 #日本語学校 pic.twitter.com/UNwub2Eieq

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

日本初の近代小学校が開校(1869年)したことから、5月21日は「小学校開校の日」。その後、日本の学校制度や学校のあり方は時代により様々に変化しました。本学文学研究科教育学専攻には、制度・方法論・歴史等、複数名の教員により幅広い領域をカバーしてます。 #中大院 #小学校開校の日 #教育学

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

5月20日は「ローマ字の日」でした。ローマ字(ラテン文字)に限らず、古代ローマ帝国で用いられたものの多くが後世に影響を残していますね。本学では森光教授(法学研究科)がローマ法を専門に、私法史や所有権、賃貸借等を研究しています。 #中大院 #ローマ字の日 #ローマ法 sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

明日5月18日は国際博物館の日。博物館といえば、本学にも今年4月に「大学史資料館」と「法と正義の資料館」が開館しました。どちらも歴史と伝統のある本学ならではの展示が数多くあります。 ▼詳しくはこちら chuo-u.ac.jp/aboutus/effort… #中大院 #中央大学 #国際博物館の日 #大学史資料館 #法と正義 pic.twitter.com/r72xNOik2t

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

博士前期課程で今年度修了を予定しているみなさんは、修士論文の題名届を提出する時期になりました。具体的な締切日は研究科によって違いますが、2025年1月10日の提出に向けた第一歩となります。大学院での研究活動の成果をしっかり出せるよう、応援しています! #中大院 #大学院 #修士論文 #修論

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

みなさん、旅はお好きですか。気候が落ち着いたこの時期は旅に出るのにちょうどよさそうですね。大学院生のみなさんは、国内外の様々な地域を調査で訪れることも多いでしょう。資料収集という目的とともに、各地の歴史や文化、社会を味わう経験をぜひ積んでください。 #中大院 #旅の日 #大学院 #調査

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【進学説明会の申込受付中】 5月27日(月)~5月31日(金)に開催するオンライン進学説明会の参加申込を受付中です!参加を希望する方は、下記フォームよりお申し込みください。 ▼申込はこちら docs.google.com/forms/d/e/1FAI… ▼詳細 chuo-u.ac.jp/admission/gsch… #中大院 #中央大学 #大学院 pic.twitter.com/RpmHV86lt2

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

本日5月15日で、セブンイレブン日本1号店の開店から50年です。現代を生きる私たちにとって、コンビニは日々の生活と密接に関わる存在だといえますね。コンビニは流通の面から多くの研究がされていますが、本学にも流通を専門とする教員が複数名在籍しています。 #中大院 #流通 #コンビニエンスストア

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

5月15日は国際家族デー。国際デーの1つで、各国で家族に関する問題への認識と理解を深め、その問題に取り組む能力の向上と解決に向けた活動促進を目指すことが目的です。家族といえば、本学には家族法や家族社会学を専門とする教員が在籍しています。 #中大院 #国際家族デー sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【大学院ガイドブック】 先日配布を開始した「大学院ガイドブック2025」には、新しい企画が数多くあります!ご希望の方には郵送(無料)でお届けしますので、少しでも関心をお持ちの方は以下フォームよりぜひご請求ください。 ▼資料請求はこちら docs.google.com/forms/d/e/1FAI… #中大院 #中央大学 #大学院 pic.twitter.com/O4dB8BV0NW

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

〈Focus〉研究者を目指しているけれども、具体的な準備やキャリア形成についてはまだよく知らないというみなさん、4月に公開した記事では、研究者への道のりや求められる資質・スキル、就職例を解説しています。 #中大院 #中央大学 #大学院 #研究者 graduate.chuo-u.ac.jp/media/index.ph…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【入試要項公開】 本日、2025年度入試要項(秋季・春季)を公開しました。すべての入試方式を掲載しています。出願をお考えの方は入試要項をよく確認して、不明点があればお早めに大学院事務室までお問い合わせください。 chuo-u.ac.jp/admission/gsch… #中大院 #中央大学 #大学院 #大学院進学 #大学院入試 pic.twitter.com/Z5jUP9W1QK

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

大学院進学を考えている方の中には、指導教授の選択で迷っている方も多いと思います。研究科を優先する探し方がある一方、大学院では自身の研究テーマに合う教員を探すことが一番です。そんな時は、ぜひ教員紹介サイトの学問分野別検索を活用してください! #中大院 #大学院 sites.google.com/g.chuo-u.ac.jp…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【大学院ガイドブックについて】 2025年度入学者向けの大学院ガイドブックの配布を開始しました。今回は大幅なリニューアルを行い、今までにない企画が盛りだくさん。新しい誌面構成と内容ででお届けします! ▼資料請求はこちら docs.google.com/forms/d/e/1FAI… #中大院 #中央大学 #大学院 pic.twitter.com/a99nckrzVO

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

時代の変化とともに教室の風景も変わってきました。長い間、教卓の後ろは黒板でしたが、ホワイトボードやスクリーンが多くなり、大学院生もPCやタブレットを手に授業へ参加するのが基本になりました。目的に合わせて、上手に活用していきましょう。 #中大院 #中央大学 #黒板の日 #教室

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

中央大学大学院(法学/経済学/商学/文学/総合政策研究科)には、大学院生のための学生研究室があります。部屋は複数名での共同利用となりますが、一人ひとりに机や椅子、本棚等が用意されており、集中して研究に臨める環境を提供しています。 #中大院 #中央大学 #大学院 #研究室 pic.twitter.com/0afAw0Swlf

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

1888年5月7日に日本初の博士号が文部省から授与されたことにちなみ、5月7日は「博士の日」です。100年以上の歴史と伝統を持つ中央大学大学院では、課程博士と論文博士を合わせて1400人以上の博士号取得者を輩出しています。 #中大院 #中央大学 #大学院 #博士の日 #博士号 #博士 #博士論文 pic.twitter.com/4SiIPOhUu3

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【在学生のみなさんへ】 本日より履修届チェックリストがCplus上で公開されます。履修登録を行った科目が正しく登録されているかどうかを確認してください。万が一、 履修登録が正しく行われていない場合には、5月9日(木)17:00までに大学院事務室にご連絡ください。 #中大院 #中央大学 #大学院

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

【進学説明会のお知らせ】 大学院進学を考えているみなさん、進学説明会にはもう申し込みましたか。中央大学大学院では【5/27(月)~5/31(金) ※各日18:30~】に、オンライン進学説明会を開催します。ぜひご参加ください! ▼詳細 chuo-u.ac.jp/admission/gsch… #中大院 #中央大学 #大学院 #大学院進学 pic.twitter.com/dRezlO38nS

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

先週から今週にかけて連休を過ごしているみなさんの中には、将来や新しいことへの挑戦を考えている方も多いでしょう。選択肢の一つに大学院進学も入れてみませんか。〈Focus〉では大学院進学や受験準備に関する記事をお届けしています。 #中大院 #大学院 #大学院進学 graduate.chuo-u.ac.jp/media/

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

中央大学大学院のInstagram公式アカウントを開設しました。入試情報や大学院の様子をお伝えしていきます。 #中大院 #中央大学 #大学院 #チュー王子 pic.twitter.com/7HW48HximP

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

本日4月9日から前期の授業が始まりました。大学院の授業は学部と比べると少人数で実施されるものがほとんどで、自身の研究分野に合わせた指導を受けられることが特徴です。特に博士前期課程のみなさんは、修士論文の執筆を見据え、計画的に履修することをお勧めします。 #中大院 #中央大学 #大学院 pic.twitter.com/Jwf7IiEtm5

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

メニューを開く

本日2月15日は、イギリスの哲学者・経済学者・法学者であるベンサムの誕生日。本学図書館には、「ジェレミー・ベンサム著作コレクション」があり、これには生前に印刷・出版された著作のほとんどが含まれています。 #中大院 #中央大学 #大学図書館 #ベンサム #功利主義 chuo-u.ac.jp/library/paleog…

中央大学大学院文系研究科(広報)【究める】@CHUO_Graduate_S

トレンド11:31更新

  1. 1

    アーティスト写真

    • 自業自得
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ケンタッキーコラボ

    • 14%
    • 光の戦士
    • FF14
    • ケンタッキー
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    バーザム

    • プレバン
    • ガンプラ
    • ガンダム
    • Re
  4. 4

    スポーツ

    プレジデントPK

    • それをしません
    • 純のPK
    • 運営から
    • 双方合意
    • PK
    • プレジデント
  5. 5

    M6.0

    • 37度
    • 日10時
    • 能登地方
    • 石川県能登
  6. 6

    エンタメ

    今井絵理子

    • 舐めている
    • 現代ビジネス
    • 生稲晃子
    • ストレス
  7. 7

    内藤頼博

    • 殿様判事
    • 久藤頼安
    • 沢村一樹
    • 高等試験
    • 頼安
    • 女性職員
    • 1930年
    • エロ男爵
    • 2年後
  8. 8

    殺人シーン

    • おかしくなった
  9. 9

    ITビジネス

    真鍋かをり

    • 批判ばかり
    • 自民党
    • 中日スポーツ
    • 都知事選
    • 蓮舫
  10. 10

    エンタメ

    星風まどか

    • 華優希
    • 柚香光
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ