自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

子犬 マルチーズの大福さん -maltese dog-@puppydaifuku

メニューを開く

《昭和の少女まんが》 レジェンド漫画家 忠津陽子先生の 何がすごいかって、1970年(昭和45年)に 『彼シャツ』を描いていること👕🖋️ #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/Lg5ASRz8Mj

そらいろの樹🌿🕊️@solaironoki

メニューを開く

こちらはアニメディア86年7月号付録のレイズナーとダンクーガのポスターです。サイズは364×510mmくらいです。(以前にもアップしたけど曲がってたりしたので再掲載です) レイズナーは2部になって某世紀末救世主みたいな世界観になりましたが元々そういうのは好きなので大歓迎でした😍 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/pxhuU2zGkq

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

超人ロック「ムーン・ハンター」 1983年 少年KING(少年画報社)掲載開始 第15巻はシリーズ第12話です。 冒頭から事件に巻き込まれ、その後、 ある少年と出会い旅は続きます。 #超人ロック #超人ロックの日 #locke_fan #聖悠紀 #昭和まんが雑談 超人ロックの日 pic.twitter.com/OAKuWPNElb

そどみ@超人ロックファン@lovely_amazona

メニューを開く

5月は終わりましたがあと2枚昭和のポスターがあるので紹介します。 こちらはジ・アニメ86年4月号付録のレイズナーとガンダムZZのポスターです。サイズは410×587mmくらいです。この号は表紙も付録もレイズナーで記事もそこそこあったので買ったものです。レイズナー大好きです!😘💕 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/MfhOM4U1FV

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

超人ロック「虚空の戦場(後編)」 1982年 少年KING(少年画報社)掲載 第14巻はシリーズ第11話「虚空の戦場」ここで5人の子どもが登場します。ラグたちは戦闘に巻き込まれつつ、ある事実を知ります。 #超人ロック #超人ロックの日 #locke_fan #聖悠紀 #昭和まんが雑談 超人ロックの日 昭和まんが pic.twitter.com/R8VrQDty0K

そどみ@超人ロックファン@lovely_amazona

メニューを開く

こちらは86年発売の河惣益巳先生のツーリング・エクスプレスのオリジナルアルバムのポスターです。サイズは515×728mmくらいです。これもレコードは買ってないのに何故かポスターだけ持っています。特典なのか販促ポスターなのかは不明です。いつどこでもらったのか謎だらけですわ~😂 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/UsOi8mQaWD

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

イスマイル様& オルスポルト様💓 キャ───(*ノдノ)───ァ ステキステキ❤️ #昭和まんが雑談 #天馬の血族 pic.twitter.com/onIpIvwdnm

asa_Sante@asa_BGM

メニューを開く

#DOMMUNE #昭和まんが雑談 銭ゲバだ〜ッ!! 銭ゲバ♪ 銭ゲバ♪ 映画「銭ゲバ」観たい…( TДT) 唐さんの歌声かっこいい! youtube.com/live/JWX-TRlMl…

みのモ@dai41za

メニューを開く

昭和まんがまつり2024のラストは、やはり 風と木の詩🍃 17巻ラストページ〜引用させていただきました♡ 絵はグリーンに画像編集しました。 来年も、お祭り楽しみにしています♪ どうもありがとうございました ((っ´;ω;)っアリガトウ…。+゚ #昭和まんがまつり2024 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/syfb0ca3IN

asa_Sante@asa_BGM

メニューを開く

#昭和まんが雑談 「オルフェウスの窓」 読みたくなってきた… (急にどうした) 大判の厚い版持ってたけど… 何処にあるのかわからない(TдT) は、配信で読める!! 1話目から引き込まれる〜(^o^) pic.twitter.com/kwZ1jNA5qv

みのモ@dai41za

メニューを開く

こちらは86年発売の川原由美子先生のソルジャーボーイのオリジナルアルバムの特典ポスターです。サイズは515×728mmくらいです。レコードは買ってないのに何故かポスターだけ持っています😓 漫画はすごく好きでコミックスを買っていました。写真3・4枚目は実家で撮ってきたものです。 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/kH4QYN5yNH

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

以前も書いたのですが、木原先生が『杖と翼』を描くときに池田先生に「フランス革命描くからね」と断りを入れた話とサンジュスト君の話はセットでお互い敬意をはらっていらっしゃるんだなぁってすごく感動したんですよね。 #昭和まんが雑談

メニューを開く

しかし、木原先生の絵の美しさ、繊細さ、色気。ほんとすごいと改めて思いました。 読み返しちゃうのよね。今日時間ないのに( ノД`)シクシク… #昭和まんが雑談 がんばって絵を描きます。

メニューを開く

このエピソードはベルばらでサン・ジュストが出てくるときに「花のサンジュストくん、ドジエサマ提供」って書いてあるのとつながるのでファンとしてちょっとうれしいんですよね。 #昭和まんが雑談

侘助@wabisuke0880

池田先生がサンジュスト様は木原先生に教えてもらったって書いてたのどこかなって思ってたんですが、今回の絵を描くのに資料で読んだ『総特集木原敏江 エレガンスの女王』でした。 サン・ジュスト様のことも(中略)美しいものはみなドジさまから教えてもらいました。とありました。 #昭和まんが雑談

メニューを開く

池田先生がサンジュスト様は木原先生に教えてもらったって書いてたのどこかなって思ってたんですが、今回の絵を描くのに資料で読んだ『総特集木原敏江 エレガンスの女王』でした。 サン・ジュスト様のことも(中略)美しいものはみなドジさまから教えてもらいました。とありました。 #昭和まんが雑談

メニューを開く

白妖の娘の完全版をほぼ倍のページ数で描いてくださった木原敏江先生に感謝を込めて描いてたんですが、おわらなくて。この機会にしあげさせてもらいました。 摩利と新吾は、まだちゃんとした作品であげたことなかったので。 #昭和まんが雑談

メニューを開く

超人ロック「虚空の戦場(前編)」 1982年 少年キング(少年画報社)連載 13巻は大人になったラグ登場。 小麦畑の少年がかわいいです。 #超人ロック #超人ロックの日 #locke_fan #聖悠紀 #昭和まんが雑談 #昭和まんがまつり2024 超人ロックの日 pic.twitter.com/Cexs9eE6By

そどみ@超人ロックファン@lovely_amazona

メニューを開く

ベッド下のスペースに仕舞ってるぱふを久しぶりに出してみた。好きな作家さんの特集や当時の人気ランキングを読みたくて古本屋でこつこつ集めたもの。コラムや読者の声も面白く、うわあ〜このコメントの人と仲良くなりたいーという気持にもなり、つくづく生まれる時代を間違えている。 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/jufQw4PLd6

メニューを開く

懐かしくなってクロゼットの奥から久々に古書店街で買ったLaLaを出してみた。 1980年12月号のLaLa。成田美名子先生のエイリアン通り第1回が載ってる!森川久美先生の蘇州夜曲カラーもうるわしい。山岸凉子先生の日出処の天子は、内容と裏腹にくすりとする扉絵。 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/bDIGDScdaC

メニューを開く

ちょうど呟きが気になって、実家に来てたんで出してきた、ヒットコミックス『超人ロック』の2巻と3巻 3巻の裏表紙、表4ってスペースの衣装がいいな😊 #locke_fan #超人ロック #昭和まんがまつり2024 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/oivdus1jU9

ツワブキサンシロー@tsuwabuki3siro

メニューを開く

超人ロック「愚か者の船」「マインド・バスター」(特別編)1982年 少年キング(少年画報社)連載開始 12巻は特別編のストーリー2つです。ライガー教授が登場します。 #超人ロック #超人ロックの日 #locke_fan #聖悠紀 #昭和まんが雑談 #ファンアート #この漫画知っている人で100いいね pic.twitter.com/hcOZiFMarW

そどみ@超人ロックファン@lovely_amazona

メニューを開く

こちらは小学館89年冬のコミックスフェアの秋里和国先生のTHE BBBのポスターです。サイズは363×513mmくらいです。でもいつこのポスターもらったのか全然記憶にありません。作品は読んでいたけどコミックスは買っていなかったんだけどなあ。ラストが賛否両論ありそうな作品でしたよね #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/dMLU3ZvkT9

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

超人ロック「黄昏の戦士ほか4編」 1981〜82年 少年キング(少年画報社)連載 11巻は番外編としてヤマキ長官の子どもたちの話です。特別番外編「星を支配する者」もこの巻です。 #超人ロック #超人ロックの日 #locke_fan #聖悠紀 #昭和まんが雑談 #この漫画知っている人で100いいね #ファンアート pic.twitter.com/8MDa2lbJzg

そどみ@超人ロックファン@lovely_amazona

メニューを開く

こちらは別コミ84年10月号付録の前略・ミルクハウスとファミリー!のポスターです。サイズは420×550mmくらいです。これも友人からのもらい物だと思われます。涼音さんが男装しててキリッとした表情で素敵ですね。これは当時の私がほしいとねだったのもわかりますわ~😅 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/BCWO8pvuv4

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

小、中学生の頃読んでいたのはやっぱり『風と木の詩』やった。多分、風木と出会ってなかったら今のワタシはなかった鴨ってくらい、わたしの漫画の中では原点。かけがえのない時間だった✨ ジルベール♡ 今日5回くらい画像編集した😅 #昭和まんが雑談 #昭和まんがまつり2024 pic.twitter.com/bEodZ5kQfK

asa_Sante@asa_BGM

メニューを開く

#昭和まんがまつり2024 #Oh透明人間 の過去絵(単行本表紙絵の模写)です。80年代頃の月刊少年誌は本作とか「やるっきゃ騎士」とか、ライトエッチ漫画が花盛りだった印象。「修羅の門」の川原先生も初期はこっち路線の作品描いてるし…。今でもこういう少年漫画ってあるのかしら? #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/EHv25X5BVL

ですぱあ@イラスト修行中@Despaa232323

メニューを開く

昔、『超人ロック』の原点を読みたくて、作画グループの通販で買ったのさ 『GROUP』には、短編の「ライザ」と「エネセスの仮面」が掲載されてるよ #locke_fan #超人ロック #昭和まんがまつり2024 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/mT4tmMX0cE

ツワブキサンシロー@tsuwabuki3siro

メニューを開く

小学館系のポスター類もあったのでアップしてみます。こちらは別コミ85年1月号折込付録の前略・ミルクハウスとぺぱーみんと・エイジのピンナップです。友人からのもらい物だと思われます。ミルクハウスの方は男性が藤くんですね。涼音さん推しの私なのに何でこれもらったんだろう? #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/XfQJEj3w9h

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

超人ロック「スター・ゲイザー」 1982年 少年キング(少年画報社)連載開始 シリーズ第10話として、9話に登場したラグとの物語です。 フランシスも少しだけ姿を見せます。 超人ロックの日  #超人ロック #超人ロックの日 #locke_fan #聖悠紀 #昭和まんが雑談 #この漫画知っている人で100いいね pic.twitter.com/6c1BTUMIdx

そどみ@超人ロックファン@lovely_amazona

メニューを開く

『聖戦士ダンバイン』のオーラバトラー、ゲド ゲド→ダンバイン→ビランビー って設計コンセプトっていうか、同じ系統のデザインラインっていう感じが好き #昭和まんがまつり2024 #昭和まんが雑談

ツワブキサンシロー@tsuwabuki3siro

この前シャーペンでザックリと落描きした『聖戦士ダンバイン』のゲドに色をつけた

ツワブキサンシロー@tsuwabuki3siro

メニューを開く

こちらは花とゆめ89年16号付録の動物のお医者さんのポスターです。(裏は白紙) サイズは測り忘れましたがかなり大きいです。いろんな動物が描かれていて佐々木先生も描くの楽しかったんじゃないかなと思います。説明書きも楽しいです。 連載開始が昭和なのでこのタグをつけますね。 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/hsuR6F2yXX

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

こちらはLaLa89年9月号付録の清水玲子先生の月の子のポスターです。(裏は白紙) サイズは426×612mmくらいです。これは恐らくジミーですよね。割と大人っぽい顔立ちです。ジミーは段々と顔が子供っぽくなり体型も小学生みたいになっていきましたが、長期連載にありがちなやつですね😓 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/Yq8yb5gRdN

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

実家に置いてある『精霊紀行』 発行されたら即買いしたなぁ #昭和まんがまつり2024 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/FZivg5pa13

ツワブキサンシロー@tsuwabuki3siro

メニューを開く

こちらはLaLa88年1月号付録の清水玲子先生の竜の眠る星のエレナのポスターです。(裏は白紙) サイズは426×612mmくらいです。エレナの口元の黒い点はホクロとかではなく紙が破れてできた穴です。雑に保管してるから…😥 当時は数十年後に見返すなんて思いもしませんでしたもんね😅 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/IuBCodz9wS

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

それぞれのキャラが心に自身がつくりだしている思いによって人生を作っているという意味ではものすごい整合性がある話なんですよ。それが歴史上の事実と相まって恐ろしいほどの完成度になってる。あれだけの群像劇で。奇跡だよなって思います。 #昭和まんが雑談 #オルフェウスの窓

メニューを開く

川崎苑子先生の『土曜日の絵本』 ショートストーリーで小学生のとき大好きだった。友人はりんご日記推してたけど未読で、 めちゃ少女漫画で子ども目線の問題扱ってるから教育向け…って今どき子どもも読んだらいける気がする。 >RP #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/Yz15uWl0AI

No.307 る侑香里@murasakisya

メニューを開く

アニメのポスターは一通りアップが終わったので次はあまり多くないけど漫画のやつのをアップしてみます。 こちらはLaLa87年5月号付録のCIPHERのポスターです。(裏は白紙) サイズは426×612mmくらいです。二人のポーズが静と動で対照的で良いですね。コートの質感とかすごいです。 #昭和まんが雑談 pic.twitter.com/WpUxHWEMNA

りりぽん@lilypokopen

メニューを開く

#キスの日 #オルフェウスの窓 #アレユリ #昭和まんが雑談 #クロスフォリオ 五月は鈴蘭の日でキスの日でアレクセイの誕生月なんですよね。なので、必然的にこうなります。 Xfolioのほうにフィルターかかってないものと色違い置いてます。 xfolio.jp/portfolio/wabi… pic.twitter.com/t0aiwikeDu

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ