自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#聴了 ルイ・ヴィエルヌのピアノ作品全集。オリヴィエ・ギャルドンによる94年録音のタンパニ盤。『12の前奏曲』Op.36や『ブルゴーニュ組曲』Op.17など、各曲に詩的な標題の附された、ドビュッシーの時代の巷に降る如き、やるせなくも優しき音楽。 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%83%… 🍏music.apple.com/jp/album/viern… pic.twitter.com/rL5Oc2jV84

メニューを開く

#聴了 フランク・ブンガルテンによる2021年録音のソル作品集。RP盤の前年の姉妹作。"ギターのベートーヴェン"の全作品を仔細に点検した上でというこだわりの気配を感じさせる選曲。後期のものを中心に収録。楽聖をほうふつとさせる動力のタメが。 📃kinginternational.co.jp/genre/mdg-9052… 🍏music.apple.com/jp/album/sor-m… pic.twitter.com/QovDd4oS4z

ペト@petruushukadoux

#聴了 フランク・ブンガルテンによるフェルナンド・ソル作品集。2022年録音の新譜。🍏に開放されていないが、これ以前にも採り上げている模様。"ギターのベートーヴェン"の称号が伊達じゃないのなら、それはフォルマリストとしての才覚だろうか。 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%82%… 🍏music.apple.com/jp/album/sor-l…

メニューを開く

#聴了 アドルフ・プラによる09年の録音で、モンポウの『歌と踊り』抄と『バレエ』。後者はロルカの戯曲『庭のドンとベリーサの恋』を下敷きにしたという、モンサルヴァーチェ編曲で56年初演のバレエ『ドン・ペリンプリン』の音楽のピアノ独奏版。 🏛ml.naxos.jp/album/LMG2089 🍏music.apple.com/jp/album/mompo… pic.twitter.com/1sZNBercpg

メニューを開く

#聴了 "元デフヘヴンのメンバーであり、現在はナッシングやワーなどで活動するニック・バセットと、元ワーの女性Voアレクサンドラ・モルテが組んだデュオ"、カメラ・シャイの2015年の1st。"ずっと夢中だった"テイスト全開のインディ・ポップ。 🗼tower.jp/item/3921876/C… 🍏music.apple.com/jp/album/camer… pic.twitter.com/HNzubZ4SSG

メニューを開く

#聴了 スティーヴン・クームズとチリンギリアンSQの共演による00年の録音で、レイナルド・アーンとルイ・ヴィエルヌのピアノ五重奏曲。共にフォーレを思わせるパッセージにも事欠かない、醒めた眼差しと裏腹な幻想や憂愁を秘めた仏室内楽の花束。 🏛ml.naxos.jp/album/00602458… 🍏music.apple.com/jp/album/hahn-… pic.twitter.com/x8o2WjLSn9

ペト@petruushukadoux

#聴了 パスカル・ドヴァイヨン、フィリップ・グラファン、ゲイリー・ホフマン、チリンギリアンSQらによるショーソンの室内楽作品集。ピアノ三重奏曲や『コンセール』の編成による『詩曲』の編曲版など。97年録音。何処から来て何処へ向かうのか。 🏛ml.naxos.jp/album/00602448… 🍏music.apple.com/jp/album/chaus…

メニューを開く

#聴了 ドミニク・オフェルのヴァイオリン、フレデリク・トロワヴォーのピアノ伴奏で、ルイ・ヴィエルヌの室内楽作品集。2018年の録音。ヴァイオリン・ソナタOp.23、『ブルゴーニュ組曲』Op.17、『バラード』Op.52。 📃books.rakuten.co.jp/rb/16743980/ 🏛ml.naxos.jp/album/HORTUS167 🍏music.apple.com/jp/album/viern… pic.twitter.com/IvBzscjdii

メニューを開く

#聴了 リエージュ王立フィルの総監督をつとめるダニエル・ヴァイスマンが、ペーテル・ペトロフの伴奏で2019年に録れた、ロマン派のヴィオラとピアノのための作品集。『イタリアのハロルド』ほか、トゥルヌミール、ショーソン、ヴィエルヌの小品。 🏛ml.naxos.jp/album/FUG765 🍏music.apple.com/jp/album/the-r… pic.twitter.com/3P6CSUMxkg

メニューを開く

#聴了 ヴィヴィアーヌ・スパノゲのチェロ、アンドレ・デ・グロートのピアノの、ベルギー出身のデュオによる95年の録音で、ジョゼフ・ジョンゲンのチェロ・ソナタOp.39、シャルル・トゥルヌミールの詩曲Op.35、ルイ・ヴィエルヌのソナタOp.27。 💿discogs.com/ja/release/242… 🍏music.apple.com/jp/album/belle… pic.twitter.com/JzXQ8mCZgY

メニューを開く

#聴了 イラン・ヴォルコフ/BBCスコティッシュ響による2011年録音のリスト管弦楽作品集。『3つの葬送頌歌』S.112、レーナウの『ファウスト』からの2つのエピソードS.110他。作品そのものと演奏との両面から感じられるモダンな配置の感覚。 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%83%… 🍏music.apple.com/jp/album/liszt… pic.twitter.com/gHLldEUgRH

ペト@petruushukadoux

#聴了 ローレンス・パワーが、イラン・ヴォルコフ/BBCスコティッシュ響と06年に共演の、ウォルトンとラッブラの20世紀英ヴィオラ協奏曲集。前者は1928年原典版というもの。後者の無伴奏ヴィオラのための『ビザンティン聖歌による瞑想曲』を併録。 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%82%… 🍏music.apple.com/jp/album/rubbr…

メニューを開く

晩秋行/大沢在昌 #聴了 #audible 前回の『北の狩人』を聴いて味をしめたので、同じく大沢さんの作品を聴いた。 ハードボイルドの中に少し恋愛要素が入ってるのはよき。今回は中年世代の話で若者向けではないと思いますが、これもひとつのラブストーリーだなぁと思いました。

わらび@warabyee

メニューを開く

#聴了 アーチー・シェップやファラオ・サンダースとの共演で世に出たドラマー、ノーマン・コナーズの72年の初リーダー作。ムワンディシ期のハービーを筆頭に、スタンリー・クラークら錚々たるメンツが参加した、壮大なスピリチュアル・ファンク。 📃organicmusic.jp/products/norma… 🍏music.apple.com/jp/album/dance… pic.twitter.com/3KWqRPcirp

ペト@petruushukadoux

#聴了『ヘッドハンターズ』のひとつ前の72年作。ハンコックのコロムビアでの第1作でもある。マティ・クラーワインをジャケに起用するのは、どうもレーベルを挙げてのプロジェクトだったフシがあるな。半分アブストラクトなエレクトロ・ファンク、いや、サンバっぽい。 music.apple.com/jp/album/sexta…

メニューを開く

#聴了 RPのヘンリー・フランクリンも参加の同BLACK JAZZ RECORDSへの前71年録音の鍵盤奏者ダグ・カーンのリーダー作。当時の恋人ジーン・カーンの歌唱の存在感。『至上の愛』の"承認"など。 📄ele-king.net/columns/007876/ 📃anywherestore.p-vine.jp/products/plp-7… 💿discogs.com/ja/release/110… 🍏music.apple.com/jp/album/infan… pic.twitter.com/bCBOXDAR3Y

ペト@petruushukadoux

#聴了 RP盤のベーシスト、ヘンリー・フランクリンの同72年の初リーダー作。エレピにギターの入る、うるおいと厚みのフォーキー新主流派ジャズ。硬派は硬派な印象だが、変に難解さに流れず、さりとてフィジカルなグルーヴ感一辺倒にならない按配。 📃ventoazul.shop-pro.jp/?pid=157307738 🍏music.apple.com/jp/album/the-s…

メニューを開く

#聴了 NHK FMシアター『それは誠』 よかった!青春ですね。高校生たちの修学旅行での出来事を扱った話。 気になって調べたら、同名の原作があって芥川賞候補作でした。 聞き逃し配信はコチラ↓ nhk.or.jp/radio/ondemand…

onoken1025@onoken1025

メニューを開く

#聴了 RP盤のベーシスト、ヘンリー・フランクリンの同72年の初リーダー作。エレピにギターの入る、うるおいと厚みのフォーキー新主流派ジャズ。硬派は硬派な印象だが、変に難解さに流れず、さりとてフィジカルなグルーヴ感一辺倒にならない按配。 📃ventoazul.shop-pro.jp/?pid=157307738 🍏music.apple.com/jp/album/the-s… pic.twitter.com/cZXnEBJHpj

ペト@petruushukadoux

#聴了 5/10はウディ・ショウの忌日。72年の2nd。"彼の基盤であるコルトレーンやドルフィー譲りのディープなモードジャズを軸に、若き意気込みと70年代ならではの実験精神が十分に盛り込まれた力作"。ジャケで笑うもんじゃねぇという、勝負している男の挑むような眼差し。 📃shibadust.blog.fc2.com/blog-entry-13.…

メニューを開く

#聴了 RP盤の"Something Big"でもコーラスをつけているらしき、テキサス出身のネオ・フォークのSSW、イーディス・フロストの97年の1st。逆に本作のセッションにジム・オルークも参加しており、それが縁となったか。抑制の利いた、ゆえの豊饒さ。 📃indierock.jonnymusic.net/2018/02/21/112… 🍏music.apple.com/jp/album/calli… pic.twitter.com/g5yQgQG1ih

ペト@petruushukadoux

#聴了 この1年でジム・オルークの99年の銘盤が🍏解禁されていた。文字通り"Something Big"なトピック。何にか目新しいことよりも、ただただジャケ通りの微温的な恍惚感。"Through The Night Softly"のテナー、"Please Patronize Our Sponsors"の弦と、求める音へのこだわり。 music.apple.com/jp/album/eurek…

メニューを開く

#聴了 ビースティ・ボーイズの99年発表のベスト盤。1st以前の82年から直近までのヒット曲、B面、未発表音源で構成の2枚組。"路上のガキならではの諧謔性と雑食性"。オルタナ・ヒップホップ界隈の『浦安鉄筋家族』なるレビューは妙な説得力ある。 🗼tower.jp/item/588995 🍏music.apple.com/jp/album/antho… pic.twitter.com/0HMKDvWNt7

ペト@petruushukadoux

#聴了 ビースティ・ボーイズの98年の5th。"次のミレニアムでも俺はオールドスクールだ"という革新/確信。中盤以降に増してゆくメロウなヴァイブ使いが味に深みを出している。ボートラの"Body Movin'"のファットボーイ・スリムによるRemixに合点。 📃udiscovermusic.jp/stories/redisc… 🍏music.apple.com/jp/album/hello…

メニューを開く

#聴了 エジソン・シャイドによる2018年の録音で、エルンストの『夏の名残りのばら』や『魔王』、パガニーニ作品、モーツァルトのVnとVaのための二重奏曲K.423の第3楽章の奏者自身によるVn独奏編曲など無伴奏作品集。クレーメルの独壇場ではない。 🏛ml.naxos.jp/album/CRC3735 🍏music.apple.com/jp/album/on-pa… pic.twitter.com/TXjdOqxHA6

ペト@petruushukadoux

#聴了 ハインリヒ・ヴィルヘルム・エルンストの忌日。シェルバン・ルプーというヴァイオリニストによる全6巻の作品集から。『夏の名残りのばら』も『魔王』もこの盤に入っている。ほかにピアノ独奏曲や歌曲など。凄惨さはなく規範的な演奏感。 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%82%… 🍏music.apple.com/jp/album/ernst…

メニューを開く

#聴了 ジェラール・プーレなどに師事したという、ブルガリア出身の奏者マリオ・ホッセンが、自身が芸術監督をつとめるというウィーン・オルフェウス室内合奏団の伴奏で(フェリックス・カラスコの指揮、2014年に録れた、クライスラー愛奏曲集。 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%83%… 🍏music.apple.com/jp/album/violi… pic.twitter.com/H1PDPjKosf

メニューを開く

#聴了 RPのAlbert Huybrechts(🏛の表記に従えばアルベルト・ハイブレヒツ)に、オーギュスト・ド・ベック、1953年生まれというクリスティアン=アドルフ・ワウテルスと、19~20乃至21世紀にかけてのベルギーのVnソナタを並べた盤。05年頃の録音か。 🏛ml.naxos.jp/album/ADW7509 🍏music.apple.com/jp/album/de-bo… pic.twitter.com/th4ankOFlA

ペト@petruushukadoux

#聴了 Albert Huybrechts(アルベール・ユイブレシュト?の室内楽集。1925年から1926年にかけての作品。1899年生まれで、腎不全で不惑を待たずに亡くなったとのことなので、作曲は20~30年代に集中している。Vnソナタはフランコ=ベルギー楽派のリストに入っているだろう佳品。 music.apple.com/jp/album/huybr…

メニューを開く

#聴了 RP盤の翌74年に同MUSEへ吹き込まれたケニー・バロンのリーダー作。テッド・ダンバー、アルバート・ヒースらが重なってくるパーソネル。オープナーの表題曲は"パーカッションを大フィーチャーしたスピリチュアル・チューン"。多様な編成。 🌐en.wikipedia.org/wiki/Peruvian_… 🍏music.apple.com/jp/album/peruv… pic.twitter.com/QdXBFediiO

ペト@petruushukadoux

#聴了 5/31はアルバート・ヒースのお誕生日。88歳。73年のリーダー作。フラーとの2管で兄ジミーがフルートなども吹いている。パーシーも参加で3兄弟揃うなど10年以上前からの面々。電化気味のケニー・バロン。テッド・ダンバーなるギタリストのクリーンなトーンも利いている。 music.apple.com/jp/album/kwanz…

メニューを開く

#聴了 アルベルト・リッツィオ(どうもいわゆる覆面演奏家らしいが、ムジチ・ディ・サン・マルコを指揮した89年頃の録音で、ハイドンの交響曲第22番『哲学者』、第26番『ラメンタチオーネ』、第53番『帝国』。 🌐google.co.jp/search?q=%E7%B… 💿discogs.com/ja/master/1329… 🍏music.apple.com/jp/album/1-cla… pic.twitter.com/qlaHL5A8KO

メニューを開く

#聴了 ロバート・ヘイドン・クラーク/コンソート・オブ・ロンドンによるハイドンの交響曲集。作曲家最後の歌劇だという未完の『哲学者の魂、またはオルフェオとエウリディーチェ』序曲、第103番『太鼓連打』、第104番『ロンドン』。90年の録音。 📃haydnrecarchive.blog.fc2.com/blog-entry-143… 🍏music.apple.com/jp/album/haydn… pic.twitter.com/a97itT7ymI

メニューを開く

今なら無料で❣️ 「成瀬は天下を取りにいく」宮島未奈(著) オーディブルで聴けます🩷 成瀬の生き方好きだ💫 30日無料▶️amzn.to/3yIxiOl #pr #Audible #Amazon #読了 #聴了 #宮島未奈

ちゃあ@chaa837595

メニューを開く

#聴了 ノエル・ギャラガーのハイ・フライング・バーズの2015年の2nd。実は物凄い細かいことに拘る、繊細で凝り性な一面を持っているんじゃないかという、ノエルのDIY精神の発露みたいなものが、これでもかと詰め込まれている感じ。 𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇 amazon.co.jp/Chasing-Yester… 🍏music.apple.com/jp/album/chasi… pic.twitter.com/gRw5jVKAuX

ペト@petruushukadoux

#聴了 5/29はノエル・ギャラガーのお誕生日。56歳。ハイ・フライング・バーズの2011年の1st。今週末に4thをリリース、来年にはオアシスの1stの30周年盤の予定も控えているとか。ぶっ太いメロディラインが人生を浪花節にしてしまった男の生き様。 📃nme-jp.com/news/129707/ 🍏music.apple.com/jp/album/noel-…

メニューを開く

#聴了 イタリア合奏団の創設メンバーのひとり、ジョヴァンニ・グリエルモが、自身が結成のラルテ・デラルコを弾き振りした(ソロはフェデリコ・グリエルモ、カルロ・ラツァーリと持ち回り、タルティーニの12のヴァイオリン協奏曲Op.1。96年録音。 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%82%… 🍏music.apple.com/jp/album/tarti… pic.twitter.com/JVgoN04EKR

メニューを開く

『そして誰もゆとらなくなった』 朝井リョウ著 #読了 #聴了 トイレ三部作…、ではなく「ゆとり」三部作の完結編。 随所に笑いのエッセンスが潜んでいるので、人前で読むと時々周囲から奇異の目で見られるかもしれないので注意されたい。 文字を目で追うよりも、Audibleで聴き流す方が適している作品。 pic.twitter.com/azAKEmSH1a

ひこうき雲@本のある生活@hanashitai_hon

メニューを開く

#聴了 エリザベス・ウォルフィッシュらからなるパーセル・カルテットによる、ヘンデルのトリオ・ソナタ集と、彼らを中心とした面々によるカンタータ『炎の中で』と『静かな穏やかな夜』。安心感のあるキャサリン・ボットの歌唱。97年の録音。 🏛ml.naxos.jp/album/CHAN0620 🍏music.apple.com/jp/album/hande… pic.twitter.com/TUqkcOIP0M

ペト@petruushukadoux

#聴了 ジュゼッペ・タルティーニのヴァイオリン・ソナタ集。ラファエル・ウォルフィッシュの妻、エリザベス・ウォルフィッシュが設立の、ロカテッリ・トリオによる90~91年の録音。『悪魔のトリル』、『捨てられたディド』、『パストラーレ』他。 🗼tower.jp/item/2333200/T… 🍏music.apple.com/jp/album/tarti…

メニューを開く

#聴了 20世紀前半ベルギーの作曲家、Albert Huybrechts(🗼の表記に従うとアルベール・アイブレクツ)の、主に木管のための作品を集めた室内楽作品集。cypresが手掛けるシリーズ第3弾。ベルギー王立モネ劇場木管五重奏団員らによる2013年頃の録音。 🗼tower.jp/item/4746526/A… 🍏music.apple.com/jp/album/alber… pic.twitter.com/OszVekBUPo

ペト@petruushukadoux

#聴了 Albert Huybrechts(アルベール・ユイブレシュト?の室内楽集。1925年から1926年にかけての作品。1899年生まれで、腎不全で不惑を待たずに亡くなったとのことなので、作曲は20~30年代に集中している。Vnソナタはフランコ=ベルギー楽派のリストに入っているだろう佳品。 music.apple.com/jp/album/huybr…

メニューを開く

#聴了 メキシコのミクスチャー・バンド、モロトフの97年の1st。"ダブル・ベースでブリブリのパンク+ヒップホップ。スペイン語のゴリゴリ感にファンキーな演奏"。ちょっとスカした日本語っぽい響き。 📃universal-music.co.jp/molotov/biogra… 𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇 amazon.co.jp/Donde-Jugaran-… 🍏music.apple.com/jp/album/d%C3%… pic.twitter.com/u6Fx58EElw

メニューを開く

#聴了 10,000マニアックスのフロントマンとしても知られるナタリー・マーチャントの95年のソロ・デビュー作。トレイシー・チャップマンとリンクするような、正統的なオルタナSSWの系譜。サーフっぽさも。 📃blog.livedoor.jp/cyge/archives/… 𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇 amazon.co.jp/Tigerlily-Nata… 🍏music.apple.com/jp/album/tiger… pic.twitter.com/RCmGsR8HoM

メニューを開く

#聴了 ビートルズの"And Your Bird Can Sing"で66年にデビューした米のサンシャイン・ポップ・バンド、スパンキー&アワ・ギャングの69年リリースのベスト盤。それは本作を含めオリジナル・アルバム未収録だが、カバー曲に頼らぬ上質なグッド・オールド・ミュージックの宝庫。 music.apple.com/jp/album/spank… pic.twitter.com/05rciTcIM4

メニューを開く

#聴了 テキサス発オルタナ/ポスト・ハードコア・バンド、ジーザス・リザードの94年の4th。スティーヴ・アルビニのプロデュースで、インディーズのTouch And Goに残した4枚のアルバムなどの作品群の集大成。バンドはこのあとCapitolに移籍する。 📃indierock.jonnymusic.net/tag/the-jesus-… 🍏music.apple.com/jp/album/down/… pic.twitter.com/3w2ZgVAVoA

メニューを開く

#聴了 フールズ・ガーデンの97年の4th。メジャー3rdって感じだろうか。ドイツのバンドだが、スウェディッシュ・ポップ・ブームの流れで紹介され、手が伸びたような記憶がある。当時の日本盤にはボートラとして、前作所収の彼ら最大のヒット曲"Lemon Tree"も収録されていた筈。 music.apple.com/jp/album/go-an… pic.twitter.com/LCsiJpLDVx

メニューを開く

#聴了 エコバニのプロデュースなどでも知られるというイアン・ブロウディー擁するライトニング・シーズの90年の1st。というかこの時点では実質的に彼のソロ・プロジェクトだった模様。ネオアコ風味のニューオーダーみたいなムード。 𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇 amazon.co.jp/Cloudcuckoolan… 🍏music.apple.com/jp/album/cloud… pic.twitter.com/pZKp3b8be4

メニューを開く

#聴了 ミルシテインやアッカルドに師事したというスイスの奏者、アレクサンドル・ドゥバッハが、ローレンス・フォスター及びミシェル・サッソン指揮のモンテカルロ・フィルとの共演で91~94年に残した、パガニーニのヴァイオリン協奏曲全集より、93年録音の第5番と第2番。 music.apple.com/jp/album/pagan… pic.twitter.com/dLE9pkkMvG

メニューを開く

#聴了 レスリー・ハワードが、85~09年に(大半は90年代までに吹き込まれた模様、ハイペリオンに残した、リストのピアノ作品全集全99枚。第1弾リリースと思しき『ワルツ集』は20枚目に配置。 📄liszt.blog.jp/archives/36307… 📃katch.ne.jp/~hasida/liszt/… 🎟hmv.co.jp/artist_%E3%83%… 🍏music.apple.com/jp/album/liszt… pic.twitter.com/MslIonXlND

メニューを開く

#聴了 マッテオ・コスが、ガブリエレ・ペゾーネの伴奏で、2021年頃に録れた、ジュゼッペ・タルティーニの『悪魔のトリル』と、コレッリのガヴォットOp.5-10による変奏曲『運弓法(L'Arte Dell'Arco)』。朗らかでやや性急な印象で、柔らかさも感じながら、とてもフレッシュ。 music.apple.com/jp/album/giuse… pic.twitter.com/U3jNbE0UkJ

メニューを開く

#聴了 ジュゼッペ・タルティーニのヴァイオリン・ソナタ集。ラファエル・ウォルフィッシュの妻、エリザベス・ウォルフィッシュが設立の、ロカテッリ・トリオによる90~91年の録音。『悪魔のトリル』、『捨てられたディド』、『パストラーレ』他。 🗼tower.jp/item/2333200/T… 🍏music.apple.com/jp/album/tarti… pic.twitter.com/689A87kvKs

ペト@petruushukadoux

#聴了 エリザベス・ウォルフィッシュらによるバロック・ヴァイオリン作品集。寺神戸亮やマンゼ盤もあるビーバー『描写的なソナタ』他、シュメルツァー、タルティーニらの描く"Baroque Animals and Rustic Scenes"といった趣向。99年頃の録音か。 🏛ml.naxos.jp/album/02894818… 🍏music.apple.com/jp/album/the-v…

メニューを開く

#聴了 ラスロー・センドレイ=カルパーのギターと、タートライSQによる、おそらく69年頃のフンガロトンへの吹き込みで、ボッケリーニのギター五重奏曲集。第4番G.448『ファンダンゴ』、第9番G.453『マドリードの帰営』、第7番G.451の3作品。 🏛ml.naxos.jp/album/CLD4029 🍏music.apple.com/jp/album/luigi… pic.twitter.com/IlthO44XEe

メニューを開く

#聴了 リッカルド・シャイーが04年にミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ響を振った、ルチアーノ・ベリオのオーケストレーション集。シューベルト『レンダリング』、ブラームスのクラリネット・ソナタ第1番に、ボッケリーニ『マドリードの帰営』他。 🏛ml.naxos.jp/album/00028947… 🍏music.apple.com/jp/album/lucia… pic.twitter.com/HiPVNif22r

ペト@petruushukadoux

#聴了 シャイー/RCOのベリオ『シンフォニア』。同オケの90周年記念委嘱作品という『フォルマツィオーニ』と、ヤルド・ファン・ネスを迎えた『フォーク・ソングズ』を併録。88~89年の録音。 📃yomikyo.or.jp/2014/01/post-3… 🗣www7b.biglobe.ne.jp/~lyricssongs/T… 🏛ml.naxos.jp/album/00028942… 🍏music.apple.com/jp/album/berio…

トレンド15:54更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    増山江威子

    • 峰不二子
    • ルパン三世
    • 89歳
    • 申し上げます
    • HP
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    バカボンのママ

    • 天才バカボン
    • キューティーハニー
    • バカボン
  3. 3

    ITビジネス

    帰国済み

    • 中国に忖度
    • 国民の安全
    • 共犯者
    • 反日教育
    • 終わりじゃない
    • 帰れるんだ
  4. 4

    立ち入り検査

    • 車両認証不正
    • ヤマハ発動機
    • 不適切事案
    • 国交省
    • トヨタ自動車
    • 認証不正
    • ダイハツ工業
    • 国土交通省
    • 自動車メーカー
    • 日本経済新聞
    • 自動車産業
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    不二子ちゃん

    • 増山さん
    • 栗田貫一
    • ご冥福をお祈りします
    • 御冥福をお祈り
    • ご冥福をお祈りします。
    • ご冥福をお祈り
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    ビッグビッグラン

  7. 7

    ニュース

    上皇さま

    • 上皇后美智子
    • 喉に違和感
    • 上皇后さま
    • 確認された
    • 美智子さま
    • コロナに感染
    • PCR検査
    • 非常に軽症
    • コロナ陽性
    • 上皇后
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    推しの扱いが粗末

    • 推しの扱い
    • 無断加工
    • 虫の画像
    • 京都府警
  9. 9

    グルメ

    彩果の宝石

    • 十万石まんじゅう
    • 埼玉県民
    • ジョージア大使
    • 十万石饅頭
    • うたプリ
    • 東京に住んでる
    • 嶺ちゃん
  10. 10

    エンタメ

    あきれた理由

    • 国会を舐めている
    • 今井絵理子
    • ハシケン
    • 週刊現代
    • 現代ビジネス
    • ストレス
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ