土佐(現 高知県)の生まれ。名は憲、字は永弼、幼名は繁太郎、梅崖・梅清処主人と号した。謚は文節夫子。 先祖は、武田の軍師 山本勘介。家は代々学者を輩出し、梅崖はその5 ...
山本梅崖 やまもと-ばいがい. 1852-1928 明治-大正時代の漢学者,自由民権運動家。 嘉永(かえい)5年2月12日生まれ。山本澹泊斎(たんぱくさい)の孫。自由民権を説いて「大阪 ...
生没年(享年), 嘉永5年(1852)-昭和3年(1928) (77歳). 諱(いみな), 憲(けん). 字(あざな), 永弼(えいひつ). 通称, 繁太郎(しげたろう). 雅号, 梅崖(ばいがい)、梅清処 ...
読み方:やまもと ばいがい · 漢学者・自由民権運動家。土佐生。名は憲、字は永弼、通称は繁太郎。号に梅崖・梅清処主人。儒者山本澹泊齋の孫。
『岡山県歴史人物事典』『牛窓町史』に記事がある。それによれば山本梅崖は1852(嘉永5)年に高知県で生まれた。幼少の頃から儒学を学び、漢学者として著名であった。
山本梅崖 ; 文学余興, 古今名家新撰書画一覧_806926, 1902(明治35) ; 文学余興, 現在今世名家書画一覧_806916, 1891(明治24) ; 今故人経史余興, 増補古今書画名家一覧_807111 ...
「山本憲」の下に、陰刻「憲之印」と陽刻「梅崖」の落. 款が押されている。山本梅崖は土佐の人で、江戸末. の儒者山本澹齋の孫で、名は憲、字は永弼、号を. 梅崖と称し ...
振玉、張謇といった変法派の士人たちと交流し、西洋列. 強への危機感、儒教への尊崇という共通基盤に立ち、政. 治・社会の変革について意見を交わした。この出会いが.
高知県佐川村出身の漢学者で自由民権運動家の山本梅崖に関する資料、約6000点を展示。自由民権運動関係資料や中国改革派知識人との交流資料など、貴重資料が数多く展示 ...
2018/1/12 -山本梅崖. → 日本の古本屋で本をさがす. (やまもとばいがい). 基本情報. よみがな, やまもとばいがい. 生年. 没年. 経歴. 作品 ...