自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#けもフレ自然観察部 ヨシゴイ。 警戒心が強くて、ハスや葦の茂みに隠れながら移動して獲物を探していた。 日差しが強いと茂みの影はより黒くなり、この独特の体色による迷彩効果も相俟って一度見失うと見つけるのが難しかった。 pic.twitter.com/YQCVGz3VRY

アオブネ@aobuneM14

メニューを開く

ミヤマカラスアゲハ 弱って地面に横たわっていた個体 翅の色がすごく美しい 同科のガラスアゲハとは翅に帯が入るかどうかで見分ける 鮮やかに発色している部分は色素によるものではなく、特定の光の波長だけを反射しやすい構造色によるもの #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/SuFyA8vbrO

れたるい❄🏔🐱@_RetaRui_

メニューを開く

フタモンアシナガバチ せっせと巣作りをしておりました 基本的にアシナガバチの仲間は危害を加えなければ安全なため見かけてもそっとしておくとよいです 畑の害虫を食べてくれる益虫としても知られています #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/TyZmrl5HZZ

れたるい❄🏔🐱@_RetaRui_

メニューを開く

ミシシッピアカミミガメ。 条件付特定外来生物。 今年孵化した個体かな? つまり、繁殖してるってことだ。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/M0RawB2ryQ

森海魚@morikaina

メニューを開く

コイ、もう一度。 6ポンドでダメなら太くすれば良いじゃないとゴリラ的発想で倍の12ポンドラインで釣ってみた。目安表を見ると、この大きさ75センチだと体重は7〜8キロあるらしい。 目立つ色でよく走るからファイト時の竿の振り方の練習になる。 #けもフレ自然観察部 #けもフレ釣り部 pic.twitter.com/v4DgBuIR7C

森海魚@morikaina

メニューを開く

アオダイショウ(エゾブルー) 北海道のみで見られるというエゾブルーという青みが濃い個体群 この子は青薄めだけど肉眼で見たらしっかり青かった #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/b9dqi0FrcW

JM8RMS(OP.れたるい)@Jm8Rms

メニューを開く

シマヘビ(ムギワラヘビ) 当初アオダイショウと思ったが目の色が赤いのとアオダイショウと比べていかつい顔つきしているので、アオダイショウに似た模様のシマヘビと同定 ヘビは模様の変化が大きく個体差が大きいので良く観察する必要がある #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/F0KqqIYNiD

JM8RMS(OP.れたるい)@Jm8Rms

メニューを開く

アオダイショウ 散歩中に遭遇 太くて長いやつだった #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/lUDPiVal7p

コノシタ@konositauma

メニューを開く

そういえば少し前に撮ったカルガモの編隊。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/0w3eBM5jJZ

メリー(フレンズ)🐧🎸@Noname_X

メニューを開く

🐍ヘビ注意🐍 山岳会の山荘整備に参加してきました ヘビいっぱいいて楽しかったです やっぱりナミヘビ科の顔はかわいいですね アオダイショウ(1枚目・2つ目動画) アオダイショウ(エゾブルー・3枚目) シマヘビ(4枚目) #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/ErnYOERnHh

れたるい❄🏔🐱@_RetaRui_

メニューを開く

返信先:@mizuki_humanウグイも釣れたー! ◎ウグイ(コイ科) #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/Zj42P0NFIU

SIRIUS@初音ミク&けものフレンズ@_sirius2018

メニューを開く

返信先:@mizuki_humanフライフィッシングで美しいヤマメをキャッチしました! (撮影後リリース) ◎ヤマメ(サケ科) #けもフレ自然観察部 #けもフレ釣り部 pic.twitter.com/JruvUSrK4k

SIRIUS@初音ミク&けものフレンズ@_sirius2018

メニューを開く

江戸川(旧江戸川)フィッシングで45cmのキビレをキャッチしました!良いサイズと思います。形はクロダイとほぼ同じ。体色が白(銀)でヒレが黄色い。 #けもフレ釣り部 #けもフレ自然観察部 ◎キビレ(タイ科クロダイ属) pic.twitter.com/CJCcOfBhIx

SIRIUS@初音ミク&けものフレンズ@_sirius2018

メニューを開く

2024/5/19 いつも聞こえる鳴き声の正体を探るべくカメラで追うと・・・ 初めてクロツグミを発見! #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/tKwwz5dhwF

メニューを開く

これもびっくり カザリオワンクラゲ! 人の力じゃ作れない造形をしている #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/H1asYoPPON

メニューを開く

チゴダラの仲間の幼魚✨ かわいい 見つけた瞬間声が出た! 私の地元は深海らしい深海がないので浅海性のイソアイナメかと思ったけど、そもそもイソアイナメが分布してるかわからないので問い合わせ中です #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/rrGXuKgIxT

メニューを開く

ウチワカンテンカメガイ! 宇宙船のような不思議な生物 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/V9Vmih65Th

メニューを開く

コイ。錦鯉かドイツ鯉かは不明。 どこにでもいる魚だけど日本在来の鯉は限られた場所にしか生息していない。 初めて釣った。6ポンドラインで釣る魚じゃないってことが分かった。 #けもフレ自然観察部 #けもフレ釣り部 pic.twitter.com/jXwaFm8nut

森海魚@morikaina

メニューを開く

2024/6/1 また探鳥地でニホンカモシカに会う 今回は親子 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/YyzUvg12Ir

メニューを開く

タチアオイ。 真っすぐ伸びて沢山の大きな花を咲かせる。近くで見るとツボミがビッシリ。梅雨入りから梅雨明けまでの間に花を咲かせ、花が終わると夏が来ると季節を感じさせてくれる花。 別名、コケコッコ花。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/hPIS5M2Flv

森海魚@morikaina

メニューを開く

カイメンホンヤドカリ #けもフレ自然観察部 コルクカイメンの一種を背負うヤドカリ 北海道では普遍的に見ることができるヤドカリです ホンヤドカリの仲間は上から見て右側のハサミが大きく発達します 写真には写っていないがモエビも確認できた カイメンとヤドカリとモエビの共生関係がおもしろい… pic.twitter.com/ZfmMeoJG7B

れたるい❄🏔🐱@_RetaRui_

メニューを開く

昨日の海岸近くの河口付近で見かけたウグイ。 オレンジ色の婚姻色が印象的で、約32㎝ぐらいの大き目があります。 背中には傷のような跡が見られて大丈夫なのか気がかりですが、少し動き回っていました。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/g6CqdMwY2K

イーダフ@radi_EWU

メニューを開く

先日行われた第29回けもフレ自然観察部集会の内容をとりまとめました🌱 参加していただいた皆様ありがとうございました😊 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/8nDoNjzUHk

コノシタ@konositauma

メニューを開く

今年初のノコギリクワガタ! そこそこ大きかったうえにペアでいた!! #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/OksqhKzxnU

アオブネ@aobuneM14

メニューを開く

コムラサキ 初めて観察できた スズメバチには敵わないがハエなどには強気だった #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/dMtOweuwtH

コノシタ@konositauma

メニューを開く

ヒゲナガオトシブミ 今年は目が慣れてきたのかよく見かける #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/g7GuSKE1W8

コノシタ@konositauma

メニューを開く

6月の海岸の海。 透明で小石と海草が良く見えます。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/RMqd1L1UEE

イーダフ@radi_EWU

メニューを開く

6月のウミネコ。 正面を向くウミネコの目つきが鋭い。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/GehhcnVNM5

イーダフ@radi_EWU

メニューを開く

テトラポット上のハクセキレイ。 まん丸みたいな目だが、キリっとしているように見えるのもいい…。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/GbbcwtfIt2

イーダフ@radi_EWU

メニューを開く

アカスジキンカメムシ 山頂付近で発見 キラキラしてる✨ #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/doJGg4wqgr

コノシタ@konositauma

メニューを開く

ツルマンネングサ。 気づいたら勝手に生えていた。ちぎれた葉から根が出て成長を始める。草刈りした後に放置すると大変な事になるかもしれない。 食べられるらしい。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/zLbP7pARll

森海魚@morikaina

メニューを開く

先週撮影したミユビシギ。 キアシシギのみならず、稚内でもミユビシギというシギ科の仲間も見られる。 この時期からシギが海岸で見られるようだ。 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/wP73k7Vexa

イーダフ@radi_EWU

メニューを開く

カラカネハナカミキリ 花の上にキラキラした虫を発見 #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/4GoTi7FYG3

コノシタ@konositauma

メニューを開く

優勝しました🏆 フェリーに乗ったり、夜の海に行ったり、高山に行ったりしてポイントを稼ぎました。 いろんな環境に足を運ぶと多様な科の生き物に出会えることを実感しました。 参加者の皆さんありがとうございました😊 また時期を変えて開催します! #けもフレ自然観察部 pic.twitter.com/t9SeG5oXfc

コノシタ@konositauma

🔥けもフレ自然観察選手権結果発表🔥 上位3位までを発表します(敬称略) 🥇第1位コノシタ@konositauma 59p 🥈第2位(同率3名) 森海魚 @morikaina 34p れたるい @_RetaRui_ 34p YokoNyan @PzKmpYokoyanyan 34p 🥉第3位ゆず湯 @pecopeco024 22p 1ヶ月間お疲れ様でした✨ #けもフレ自然観察部

コノシタ@konositauma

トレンド2:35更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    小悪魔教師サイコ

  2. 2

    ITビジネス

    コナンランド

    • 週刊少年サンデー
    • 29号
    • 倉木麻衣
    • 哀ちゃん
    • 蘭ちゃん
    • ららぽーと
    • コナン展
  3. 3

    エンタメ

    波多野翔

    • 多聞くん
    • 多聞くん今どっち
    • 早見沙織
    • 千葉翔也
    • 花とゆめ
    • 長岡
  4. 4

    ゆめおいまちた

    • 町田ちま
    • にじ
  5. 5

    エンタメ

    女神のカフェテラス

    • MBS
    • 第2期
    • ED
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    チェンソーマン 第二部

    • チェンソーマン
    • 配信されました
    • 藤本タツキ
    • ジャンプ
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    特大パイ毛ステッカー

  8. 8

    人喰いバクテリア

  9. 9

    ニュース

    独裁政治

    • 小池百合子
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    少年サンデー

    • 週刊少年サンデー
    • 同時発売
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ