自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

中井正一氏から武雄市、瀬戸内市民まで通覧できるものはかつてあっただろうか(しかも読んでて楽しい)これは個人的に頼もしい資料。かう #文化的コモンズ

さちこにしくら|分館@sachikura03

メニューを開く

とりあえず図書館のところ読んでおこう、と思って読んだら間違えた、これ図書館以外の人が読むところだわ(=私は図書館以外の項を読まないといけない) 図書館黎明期からのサクセスストーリーは知ってることながら毎度感激するな 「若手の前川恒雄」とあって、若手…!と思うなど #文化的コモンズ

さちこにしくら|分館@sachikura03

メニューを開く

文化的コモンズ このあと10年間の活動の支柱になりそう🌳 #文化的コモンズ pic.twitter.com/SRwiYbLx6V

山城大督@yamashirodaisuk

メニューを開く

#文化的コモンズ #越境シンポジウム それぞれの文化施設の識者の方々と著者佐々木さんの話を聞いた昨夜。「文化施設」をまさに「同じ土俵」にあげられたことを実感。文化施設を「何」で串ざすかは地域の課題や掲げる使命によるのだと思うが文化施設に関わる小さな個人の一歩を後押ししてくれる本と思う

Shunya.Asami(asa.)@shichizu

「文化的コモンズ」は文化施設の役割や根拠法、歴史と実践例、課題がまとめられている。さいたまのアーツカウンシルについても言及がある。 筆者の佐々木秀彦さんは、ー「文化的コモンズ」は、これまで繋がっていなかった人を同じ土俵にあげるきっかけとなる。

SEIKOYOKOTA@glorydays0000

メニューを開く

#文化的コモンズ 何とかページを繰り終えた。10章と11章は、すっ飛ばし読みのためもう一回読むとして、10年がかり!の大著に文化施設全体を体系的に俯瞰できる大きな学びを得るとともに、文化施設に関わる自分の立ち位置を確認し次の一歩を踏み出す勇気をいただいたように思う。

SEIKOYOKOTA@glorydays0000

メニューを開く

#文化的コモンズ 佐々木秀彦. (2024). 文化的コモンズ : 文化施設がつくる交響圏. みすず書房. の話のようで、よりレイヤーが高く設定された対談でした。 むっちゃ面白かったし、僕が考えていることが間違ってないことが確認できたので、よかったとします。ただ、佐々木本の分解方法がまだわからん

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 最後は奈義町と東川町の話で終了。5日後に書評会的な企画の司会をしなきゃいけない自分用のメモを流しました

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「ワーカーズコレクティブに限らず、ごちゃごちゃにやればいい」「補助金の出し方はやっていくとやるほど細分化されている。評価基準のありかた。それはしょうがないんだけど、本来はアーツカウンシルが機能しないと。定性評価に耐えられない」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「その順位付けが政治なんだよ」「アートマネージメントをやる人の使命はその順位を1個でも上げることなんだよ」「文化政策は戻すのがいったん辞めると再開するのは難しい」「図書館・劇場・子育て施設の複合は成功している」「佐々木本の画期的なことは横串をしたこと」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 以下、質疑応答から。「クリエイティブな、嘘をつくような授業を」「(文化施設については)本当になくていいのかということを考える。日本は文化や言葉を奪われた経験のない希有な国だから、なくてもいいんじゃない、と思ってしまう」「公共施設の順位付けを授業などでさせている」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「国が法律を定めればそれを基盤として議論できる」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「法律は完璧はないので、作って前に進むしかない」(これは本当にそう。本当にそう。僕の友人の言葉を借りれば「リアルを変えろ」)。「研究者は「ないとき」のリスクは負わない」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「法を作るということは新しい現実を作るということ」(これあれね、最近僕が各所で言ってる、図書館法は変えないといけない、と同じですね)。「政権交代とかがなくても変われる。法律は作れる」「法制定に実務家がコミットしている。そして不十分にはなるので業界から怒られる」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「日本では法律がないほうがいいと思っている人がいる。反権力が悪くはないが、政権交代がある国ではすぐ権力側になる」「フランスでは反戦運動してても数年すれば官僚になる」。ここで佐々木さん大好きな松下圭一ですよ

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「体験格差の問題は大きい」「これほど法律(劇場法)を私物化していいのかw」「文化政策は優秀な議員が協力してできる珍しい分野(これは僕はちょっと疑義がある)」「劇場法に一番反対したのは地方の公共劇場のひと(これは博物館法でもちょっと感じるところ)」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「構造改革の「痛み」の本質はマインド」「そしてマインドは変えにくい。受け入れる余力もなくなってしまった」「アートマネージメントの世界には届けたいところに届かない、というジレンマがある。欧州でもそう。白人の中高年ばっかりではこまる。答えがない」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「今も株だけが高くなっているでしょ。需要は体験や経験なので、そこにつぎ込まないといけない。お金をつかってもらわないと」「アベノミクスではダメだよ、ということを言ってきた」「マインドを変えないといけない」

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

メニューを開く

#文化的コモンズ 「プロ」の存在の重要さがわかるなあ(あ、この場合のプロはガチのプロのことですよ)。 そして下り坂の話へ

FUKUSIMA,Yukihiro@archivist_kyoto

トレンド6:04更新

  1. 1

    入学傭兵

  2. 2

    エンタメ

    梅田彩佳

    • 薮宏太
    • 草間リチャード敬太
    • Hey!Say!JUMP
    • ジョナサン
  3. 3

    ニュース

    生活安全部長

    • 県警本部長が犯罪隠ぺいした
    • 勾留理由開示
    • 鹿児島県警
    • 県警本部長
    • 情報漏えい
    • 逮捕され
    • 鹿児島
  4. 4

    ビートたけし

    • 蓮舫
  5. 5

    エンタメ

    ふしぎ駄菓子屋 銭天堂

    • 中田秀夫
    • 銭天堂
    • 映画化決定
    • 天海祐希
    • 実写映画
  6. 6

    野狗子

    • Summer Game Fest
    • 6.8%
  7. 7

    3兆ドル

    • 世界2位
    • 時価総額
    • 3兆
    • エヌビディア
    • NVDA
    • NVIDIA
  8. 8

    エンタメ

    鈴木梨央

    • 打首獄門同好会
  9. 9

    ディズニーシー開園待ち

    • 開園待ち
    • 立体駐車場
    • 深夜2時
  10. 10

    バニーアリス

20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ