自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

お散歩スナップ4105 #三の丸尚蔵館 #三の丸尚蔵館の名品 第4期 -粘葉本和漢朗詠集 (伝藤原行成 平安11C):鶴や亀甲文様摺り出しの唐紙に仮名の完成形と柔らかな和様の漢字が調和した平安朝屈指の名筆。近衛忠煕の献上品 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/yhCZyoCLND

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4104 #三の丸尚蔵館 #三の丸尚蔵館の名品 重文 天子摂関御影 天皇巻 (藤原為信・豪信 鎌倉-南北朝14C):鳥羽天皇から後醍醐天皇等を描く -鳥羽院(法体)、崇徳院 -後白河院(法体)、二条院 -高倉院、後鳥羽院 -花園院、後醍醐院 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/dcuZ2nrJbO

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4103 #三の丸尚蔵館 #三の丸尚蔵館の名品 第4期 -国宝 春日権現験記絵 巻一 (高階隆兼 鎌倉1309年頃):藤原氏の氏神・春日大社創建絵巻。巻一は春日大明神が姿を変えた貴女のお告げで子孫繁栄を願い竹林の場所に社を建てた話 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/zPwkPbPu5D

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4102 #三の丸尚蔵館 #三の丸尚蔵館の名品 第4期 -七宝四季花鳥図花瓶 (並河靖之 1899年):極繊細な有線七宝。花瓶全体を絵画空間とした画期的作品。パリ万博出品の最高傑作。 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/96QlCc2K75

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4101 #三の丸尚蔵館 #三の丸尚蔵館の名品 第4期 -国宝 唐獅子図屏風 (右隻:桃山16C 左隻:江戸17C):右隻は狩野永徳、左隻はひ孫の狩野常信が江戸時代に補作。右隻は桃山絵画の代表作。旧萩藩主毛利元徳献上品 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/KyBuPLfEap

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4096 #三井記念美術館 #茶の湯の美学 -大名物 青磁筒花入 (秀吉所持 南宋12-13C):中国龍泉窯の砧青磁 -黄瀬戸立鼓花入 (桃山16-17C):古銅蕪無花入形 -霰釜 (伝利休所持 与次郎作 桃山16C) -南蛮内渋建水(利休在判 16C):南蛮物で建水に見立てた物 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/47RBLM6E7E

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4095 #三井記念美術館 #茶の湯の美学 利休・織部・遠州の茶道具 -聚楽第図屏風 (桃山16C):利休屋敷は聚楽第の濠外、晴明神社の辺りにあった -波桐蒔絵竹二重切花入 (伝政所所持 桃山-江戸16-17C):全面に波を平蒔絵で描き桐紋を散らす #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/cG6HozyMs4

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4094 #三井記念美術館 #茶の湯の美学 -漁村夕照図 (伝村田珠光 室町15C):夏珪様漁村夕照図 -山水図 (同):遠寺晩鐘図風 -祇園祭礼図 (伝利休所持 桃山-江戸16-17C):信長から拝領断簡 -雲紙和漢朗詠集切 (伝利休所持 伝藤原行成筆 平安-鎌倉12-13C) #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/Nib5LWxrFl

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4093 #三井記念美術館 #茶の湯の美学 利休・織部・遠州の茶道具 -千利休画像 (江戸1794年):伝長谷川等伯筆の写し -珠光青磁茶碗 銘 波瀾 (南宋-元12-14C ) -重文 大名物 唐物肩衝茶入 北野肩衝 (南宋12-13C ):足利義政所持の東山御物 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/sshcCzGVe0

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4087 #奈良国立博物館 なら仏像館 特別公開 -重文 金剛力士立像 (金峯山寺 南北朝1339年 像高[阿形]505.8㎝ [吽形]506.2cm):東大寺南大門像に次いで2番目に大きい像。仏師康成作。仁王門の修理のために搬出され修理済展示中。 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/XkCewSh1ZP

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4086 #奈良国立博物館 なら仏像館 -観音菩薩立像 (平安10C):京都府亀岡市の大宮神社伝来。初期の密教彫刻 -重文 十一面観音菩薩立像 (平安12C):新薬師寺伝来。優しい表情、なで肩、華奢等平安後期の特徴 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/fvozTgoduQ

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4085 #奈良国立博物館 #空海 密教のルーツとマンダラ世界 密教がシルクロード経由で日本に至った軌跡と全貌 往復1000Kmの旅でした(大半 #LEVORG 君が運転してましたが) #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art #LUMIXS2060mm pic.twitter.com/fPce3ip24K

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

#奈良国立博物館 #空海 密教のルーツとマンダラ世界 空海は遣唐使として唐に渡り長安で密教の師、恵果阿闍梨と運命的に出会う 一級文物 文殊菩薩坐像 (西安碑林博物館 唐8C):長安の安国寺跡で発見された。長安での密教の興隆を物語る。 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/VgjaTK9jvx

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4084 #東京国立博物館 本館 -蝦蟇鉄拐図屏風 (曽我蕭白筆 江戸18C):右隻は鉄拐仙人、左隻は蝦蟇仙人 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/iGrv65RdFF

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4083 #東京国立博物館 本館 -故事人物図屏風 (伝岩佐又兵衛筆 江戸17C):画題は「蟻通」「住吉詣」「源氏物語の桐壺」など諸説あり #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/zYCDa701AW

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4082 #東京国立博物館 本館 -腰輿(ようよ) (江戸19C):天皇の乗物。内裏内での移動や火事で避難時の乗物。腰の高さに持ち上げる。孝明天皇が新嘗祭を挙行される際に用いられた #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/ONkb0UUqo5

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4081 #東京国立博物館 本館 -重美 紙胎漆塗彩絵華籠 (鎌倉13C):散華で用いる籠 -金銅輪宝羯磨文戒体箱 (室町1526年):聖教を納める蓋付きの箱 -金銅輪宝羯磨文説相箱 (同):法会に用いる品を収める #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/1xrA4POHTd

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4080 #東京国立博物館 本館 -黄初平図 (渡辺始興筆 江戸18C):金華山に住む仙人で白い石を打ち羊に変えた -鶏図 (中村芳中筆 江戸19C) -蝦蟇図 (林十江筆 同) #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/DoZunlzStT

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4079 #東京国立博物館 東洋館 -重文 青磁輪花鉢 (官窯 南宋12-13C) -白磁鯱形水注 (北宋10-11C) -白磁刻花牡丹文輪花鉢 (景徳鎮窯 北宋-南宋10-11C) -白磁瓜形水注 (同 北宋11-12C) #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/KzzSkejVby

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4078 #東京国立博物館 本館 -鷲図 (大國士豊筆 江戸19C) -猪図 (岸連山筆 同) -猿曳図 (狩野尚信筆 江戸17C) #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/JBa0FPRKYF

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4077 #サントリー美術館 #名品ときたま迷品 -赤楽茶碗 銘 熟柿 (本阿弥光悦 江戸17C) -重文 白泥染付金彩薄文蓋物 (尾形乾山 江戸18C) #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/qUw4kVJoq0

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ4076 #サントリー美術館 #名品ときたま迷品 -灰釉平茶碗 (瀬戸 室町15-16C) -織部縞文振出 (美濃 桃山17C):縞模様は南蛮貿易で伝わった染織品に由来 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/HmE4eirZdv

KumasFactory@kumasan65

メニューを開く

お散歩スナップ3841 #東京国立博物館 本館 -重美 金小札紅糸中白威腹巻 (安土桃山16C):背面に引合せがある腹巻に、 大袖と喉輪を備えた高級品 #SIGMAfp  #SIGMA35mmF14Art pic.twitter.com/wNWfnpB5ca

KumasFactory@kumasan65

トレンド0:16更新

  1. 1

    エンタメ

    酒のツマミになる話

    • 小瀧さん
    • ツマミになる話
    • ハイボール
    • 酒のツマミ
    • 酒のツマミに
    • YouTube
    • チャンピオン
    • 小瀧
  2. 2

    一発撮り

  3. 3

    ITビジネス

    ポリゴン2

  4. 4

    新曲5曲

    • 不知火建設
  5. 5

    in大阪

    • in 大阪
    • 太陽のマーチ
    • めいちゃん
    • 本当にありがとうございました
    • 本当に本当に
    • フェス
    • 大阪
  6. 6

    ラッセン

    • 逮捕されて
  7. 7

    エンタメ

    生まれ変わっても

    • 3人の
    • Number_i
  8. 8

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 矢澤宏太
    • YAZAWA
    • ヤクルト打線
    • ヤクルト
    • しんどい試合
    • 初勝利
    • 日本ハム
  9. 9

    東の国

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    おたくのビデオ

    • アニメ化
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ