路線:中央総武線(各停)
- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
アフター・ラーは、津田沼に戻り、乗り再開です。 1番線から11:25発久里浜始発総武線下り内房線下り直通911F快速君津行。 E235系クラF-12編成11両。 付属編成を調べなきゃならん覚悟をしてたけど、短編成でラッキー。 まあ、普通は混んでるのを嫌うけどね。 #2504乗り残し pic.x.com/nnmYg7J02a
🏃♂️ 線路内人立入 🏃♀️ 武蔵小杉駅付近で線路に人立入との情報 以下の路線でダイヤ乱れの可能性 横須賀線 湘南新宿ライン 相鉄・JR直通線 総武線(快速) など pic.x.com/0dloQ2E6TE
上野東京ラインの秋葉原は物理的に止まれないわけで、総武線との交差点であり、そもそも街の集客力も高く、この物理的障壁さえなければ停車以外の選択肢は存在しなかったと思うので、秋葉原停車の否定はよくわからぬ。
返信先:@togassy0913ここ数年、小田急、京王、京成、総武線は わりかし当たり前のように遅延しているイメージです。 むしろ、都営、メトロ、JR山手は遅延しても1-2分程のイメージですね。
終点西船橋まで来て、総武線に乗り換え。 1番線から9:02発中野始発下り806B普通千葉行。 E231系ミツA544編成10両。 さっきのが途中で後続列車に急病人が出たとかで、運転間隔の調整をしたので、バタバタで乗り換え。 具合悪くなったら、すぐ降りろ。石北本線じゃないんだから。 #2504乗り残し pic.x.com/iIZYswNgyF
JR宝塚線の脱線事故の半年後に父親の転勤で兵庫から千葉へ引っ越したが、最寄り駅の市川から千葉市の私立高校(転校先)へ通学の際に総武線の先頭車の乗車を徹底的に避け、20年経っても事故の恐怖は相変わらずで今も続いている。
京浜東北線の快速通過条件が山手線と方向別複々線区間であることだから快速区間は田町から田端 その中で新幹線が停車する東京·上野、 総武線との交差地点秋葉原、 上野東京ラインの建設お詫びの神田 アメ横発展の御徒町 羽田のための浜松町 通過条件と止まってる理由考えれば停車駅は案外わかる
JR宝塚線の脱線事故から半年後に父親の転勤で兵庫から千葉に引っ越したが、最寄り駅の市川から転校先の私立高校がある千葉市へ通学の際に総武線の先頭車に乗るのは徹底的に避け、あれから20年経っても続けている、会社無関係に。 通学の時は新快速(JR神戸線)と総武快速だったからなぁ。。
JR化直後の中央緩行線東中野駅追突事故も遅延ダイヤ回復最優先主義で起きた事案。(ATS-P実装の切っ掛け) x.com/uHG40gmga2EibK…
ネタ切れ気味なので・・😅😅 替え歌で凌ごうかな、と・・😘 総武線慕情 (京都慕情) あのヒトの姿 浅ましい 黄昏れた錦糸町 小岩市川 稲毛西千葉 どうして着かないの ドア閉めないで 嗚呼急かないで 遅れた辛さ知りながら 車掌さんの言葉思い出す 4ドアの101系 (発車間際の駆け込み乗車 pic.x.com/tsAMGJgmrk