ポスト

7/ ところが、drętwa mowa から langue de bois への翻訳自体は誤訳ではなかろうか。辞書によると、ポーランド語の形容詞 drętwy は、不完了体動詞 drętwieć「感覚をなくす、麻痺する」から派生したもので、「麻痺した、退屈な」という意味で、de bois「木製の」という意味はどこからも出てこない。

メニューを開く

わたなべじゅんや@palantien

みんなのコメント

メニューを開く

8/ 一方、「木」が drzewo で、これから派生した形容詞に、drzewny がある。ポーランド語からフランス語に訳したひとが、 drętwy と drzewny を混同したか? drętwy と drzewny の語源に関係があるかはわからないが、鼻母音 ę や子音 t の存在が説明されないかぎり、語源的に結びつけるのは無理がある

わたなべじゅんや@palantien

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ