人気ポスト

精神科の治療は数年単位に及ぶものであり、10年以上かかっても珍しくない 次に、30歳ぐらいまで脳は成長していくことがわかってきており、臨床でも30代に突入し、ガラッと変わる患者さんをよく見る カウンセリングの実力差、また実力差以外にも相性の問題で治療結果は変わる 諦めないでほしい

メニューを開く

まっすぅ@益田裕介YouTuberとオンライン自助会/家族会を運営中@wasedamental

みんなのコメント

メニューを開く

動画でも解説しています youtu.be/fnLrZ1pEF5A?si… 色々なコメントを見つつ、30代まで生き延びれば変わるものが多いことを考慮すると、逆に30歳までどうやって不安や苦痛を「誤魔化すか?」というのも、立派な治療なのかもしれないですね ひきこもってゲームするのも積極的に国が支援するとか

まっすぅ@益田裕介YouTuberとオンライン自助会/家族会を運営中@wasedamental

メニューを開く

・自損行為の搬送人員…(分かっているだけでも)  【5万人越え】(自損だけならその3倍) ・年齢階層別の自殺率は<もはや>  【20~24歳がトップ】 ・精神疾患による自殺 毎年7000人未満 防衛医科大卒&元自衛官のノリでの  パターナリスティックな解釈は 『フツーに』自殺を促進します pic.twitter.com/D2UsjUMDNq

むふむふチャンネル 『安楽死・尊厳死・終末期・延命治療 etc』のテーマを紹介&考察🎉🎉🎉@Muf_Muf_First

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ