ポスト

「女は子供を産めば独りでに母性の塊になり、その母性は無償・無条件に夫にも注がれる」#聖母幻想 も日本特有で、だからこそ男は身を削って女を養い守る訳。そしい女もそれに応えて、自ら「家事・育児(+夫の世話)を全力かつ笑顔でこなす女神・聖母」たろうとした。 twitter.com/wonderMAKI/sta…

メニューを開く
( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

返信先:@uuusamomomo#男尊女卑 この件は男=幼い息子、女=母親と解釈すると腑に落ちる。「女は男(≠息子)のためならなんでもできる、どんな犠牲も払える、どんな苦労も厭わないだろ」で、男は「慈愛の見返りの母親孝行」として女を守り養う訳だ。だから夫の不倫や暴力も容認された。 twitter.com/wonderMAKI/sta…

( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

みんなのコメント

メニューを開く

日本人には精神が幼稚で依存性が強い #共依存 体質で、「現実を直視するより、そこから目を背けて自分に都合のいい幻想にしがみつく」人が多い。それが #聖母幻想 とそれに基づく女 #性善説 の根底にあり、結果女を人間に育てられず甘やかして化け物にしてしまった。 togetter.com/li/906895

( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

メニューを開く

↓のように育児疲れとストレスに加え、手入れの暇もないから髪も肌もボロボロの窶れきった母親の姿を勲章扱いするのって考え物。こんなのは社畜自慢と変わらないし、こういう母親の姿を見た子供は途方もない罪悪感を持ってしまう。 twitter.com/voxxx/status/9…

渋谷さえら@voxxx

「あたしおかあさんだけど」という曲の歌詞そのままの生活をしていた時の事を描きました。おかあさんだからこそ世のお母さん方は好きな事をして生きてください。好きな事我慢してまでヒト一人の人生背負うなんて無理です。#育児日記 #育児漫画 #あたしおかあさんだけど #あたしおかあさんだから

( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

メニューを開く

日本では母性を過度に理想化し、無尽蔵にある、子供だけでなく夫を始め周りの人間全てにあまねく振る舞われる物という認識が多い。こういう愛情はバッテリーと一緒で、使えば減るし減ったら充電が必要。母性の充電は、本来は母親の周りの人間がケアするべき物。 twitter.com/wonderMAKI/sta…

( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

返信先:@HUTACHAN_twins↓にあるように、ステレオタイプな「まるで母性だけが無尽蔵に湧き出す女性」像が理想とされる聖母幻想は確かにある。あと男に対する「逃げてはいけない」「どんな理不尽にも黙って耐えろ」「いじめられたらやり返せ」「女房に養ってもらってる男は恥ずかしい」てな日本男児幻想も。

( ゚д゚)<小林万希@wonderMAKI

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ