ポスト

先生に教えていただいた本を読んで時代の流れに沿った須恵器の変化と𤭯の形状の変化はなんとなく理解したけど、口頸部が長大化したのは何故だ…大量生産しやすかったの?やっぱり用途の変化(日用品→祭祀用?)なのかな 高坏も高くなっていくし… 群集墳の衰退(=埋葬品が不必要)に併せて激減するし…

メニューを開く

まちの🌱@chi_mond237

みんなのコメント

メニューを開く

韓半島から横穴式石室という今でいう遺体を入れておくお墓のようなものが伝わり、それによって須恵器に食べ物を入れて献上する儀式が普及したからだったような…………ちょっと記憶が確かじゃないので間違ってる可能性があります⚠️

ナノメートル@letterpack_sagi

メニューを開く

わたしは初期のほうが圧倒的に好き まるまるしててかわいい

まちの🌱@chi_mond237

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ