ポスト

天保12年(1841)5月9日、長崎の砲術家の高島秋帆とその弟子たちによる西洋式砲術演習が徳丸原で行われました。戦後、東洋一のマンモス団地が建設された際、高島秋帆の事績から地名を「高島平」と名付けました。写真は高島秋帆とその弟子たちの演習の様子です。 #板橋区 #高島平 #高島秋帆 pic.twitter.com/pkFUTewJTB

メニューを開く

板橋区立郷土資料館@ita_kyoudo_m

みんなのコメント

メニューを開く

本日、新河岸小を含む高島平の学校や幼稚園のほとんどは開校・開園記念日です。これは高島秋帆が徳丸原で行った西洋式砲術演習の日にあわせています。学校の校章が高島秋帆の家紋でしたり、学校の校歌に秋帆や徳丸原が入っているなど、今も学校を中心に高島秋帆と関連する事柄を見ることができます。 pic.twitter.com/CF3CZ90VCJ

板橋区立郷土資料館@ita_kyoudo_m

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ