ポスト

今は5ナンバーって、アクアとかヤリスくらいしかないけど、40年前のデザイナーは全幅1695mmという限られたスケールの中で、あれだけの威力と迫力を出せているんだから、本当にすごいと思う。 pic.twitter.com/OYbD6X7P0W

メニューを開く

A15マイロード@myroad1500

みんなのコメント

メニューを開く

『走るシーラカンス』はこの威圧感。 4670×1690×1465mmというサイズは、 最終型ビスタ(V50系)と全長が同じ、 全幅は5mm狭く、全高は35mmも低いのに… デザイントレンドは全く違えど、 これぞ高級車、という風格は流石ですね。 「手で描いた」デザインの見本のようなもの。 pic.twitter.com/GxSnVGEBr1

メニューを開く

おっしゃるとおりです。 クラシックカーフェスタとか観に行くと、こんなに小さかった?って思うことありますもんね。

腰痛オヤジ@AAC9oFYtJjL87Df

メニューを開く

この写真のソアラって2代目だから全幅1,725mmでは? クラウンも全幅1,745 mmのだよね。

みちくさいくよ@michikusasisugi

メニューを開く

40年前のデザイナーや技術屋さんの情熱が、今は何かと制約がある軽自動車に向けられているような気がします。

しろぱぱ@pgddp1t

メニューを開く

3ナンバー専用っていえば、バンパーだけ延長したような間延びした顔でしたよね。

Miike.UKey@yuki212134

メニューを開く

ノア・ボクシー、シエンタ フィット、フリード、セレナ いっぱい有るはず

江戸川っ子@Yasuyasu34

メニューを開く

仰る通りです

トランスポーター カヲル2 🎌@transporterkao

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ