ポスト

奴隷がいると、テクノロジーが発展しない説。つまり面倒な仕事を全部奴隷にやらせてしまうから機械化するメリットがないというものは、「ローマはなんでそのまま機械文明に突入しなかったの」を説明できるので、素直に受け入れていたんですが、よくよく考えると産業革命時に奴隷はいたんですよね……。

メニューを開く

太刀川るい@R_Tachigawa

みんなのコメント

メニューを開く

ワットが蒸気機関を改良したのは1769年(ニューコメンが鉱山の排水のためのポンプを機械化したのは1712年)アメリカの奴隷廃止は1865年、ケンタッキー州で解放されたのが最後。100年もタイムラグがある。イギリスはちょい早いけど、それでも1830年。

太刀川るい@R_Tachigawa

メニューを開く

イギリスの産業革命の場合、急速に植民地広げすぎたせいで 「奴隷いくらいても人手足んねぇ!!」的なムーヴがあったのも事実。 既存労働力でこなせる仕事量以上に、仕事そのものが存在して初めて、しゃぁねぇ資金入れて装置導入すっかー、となるのよね(弊社のDX化の実情見ながら)

宇呂田タロー@ur0ta1

メニューを開く

ローマには蒸気機関を作れるほどの冶金技術がなかった 冶金技術などは普通に中世の方が上なんや

メニューを開く

奴隷がいると、テクノロジーが発展しない説自体は成立すると思います。ただ、100年前の自動車は少し走ったらすぐに故障し、馬の方が100倍便利だったように、新技術がまともに機能するようになるのには時間がかかりますから、新技術の普及速度の原因を把握するのには多様な要素が絡み、

Tsuda Shoken 津田正顕(つだしょうけん)@nextbaron

メニューを開く

専門的ですが、『土地希少化と勤勉革命の比較史』などを読んでみることをお勧めします。収穫逓増的な生産哲学そのもの が異端であったことがわかると思います。収穫逓増的な思想は中世修道会まで遡るのですが、ここで書くには文字数がたりないので。

☭AKNB☭@fosh_petain

メニューを開く

医療や介護や教育に携わるソーシャルワークの人たちって、今でも半分奴隷みたいな感じだけど、日本が「衣食足りて礼節を知る」の状態になるまで人権を保障されなんじゃないかと思う

メニューを開く

全部奴隷にやらせるにも奴隷って意外と高級品なのでいかに少ない奴隷で仕事をするかってテクノロジーが いや日本の話ではなく

指定暴食団犬耳92@jc92gromtoday

メニューを開く

古代ローマは労働を奴隷に任せられて時間があったので、哲学や科学に時間を費やせたって大学の何かの授業で聞いたよ

炊きたてのパン⚔☪️🐾🧸☪️💀⛓@ntjgOCVLLi3SGLr

メニューを開く

蒸気機関を動力として綿から綿糸を作る機械が発明されたときに、「この装置なら、奴隷何人分の仕事をこなせる」というように、奴隷から置き換えて導入するメリットが宣伝されたという話です。奴隷よりも安い・早いというのがセールスポイント。(ただ綿糸の品質は奴隷より悪かったという話もあったり)

メニューを開く

コスパの問題もあるんじゃないでしょうか? 人件費>設備費 にならないと機械化が進まない

フェティマ@fetima_orz

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ