ポスト

改めて、になるけれども、部活動って何故ここまで深く学校に根付いているんだ…? 私は無意味だとは思わないが、デメリットが大きすぎるし、今の時代には教員視点でも生徒視点でも負の側面の方が多いと思うが…?

メニューを開く

mmm@公立高校教諭@mumumu2967171

みんなのコメント

メニューを開く

私が子供だった頃は学校終わって帰ってきても、3時4時だと、勉強もしないから、ろくな事しない。学校で部活漬けにして、ヘトヘトにさせれば悪さしない。 で、全員強制参加って流れでした。

淳平-forest- ミクさん処女作投下@dahlia1977

メニューを開く

部活依存も強すぎると思うが、それ以上に学校依存が強すぎるんじゃないだろうか?なんでも学校に任せても子どもにとって良くないと思いますよ。 だって、教員と言えど、たかが教員免許を持った(平均すると中堅レベルの)大卒の人間ですよ。 そのレベルの人材にどこまで広い範囲の指導を求めるんですか?

mmm@公立高校教諭@mumumu2967171

メニューを開く

そして高野連、朝日・毎日新聞、テレビ局の利権。全国から野球少年をスカウトし、野球枠入学(裏口入学、不正入学)させ、100人以上を寮に住ませる異常さ。  サッカー Jリーグとキャプテン翼などのコラボ。<サッカー少年、青春キラキラ>の美化  部活は、非教育的

无衣帝@bukiyo_des

メニューを開く

…国家レベルで、電通、メディア、競技団体など総がかりで作り上げた、「部活」万歳ではないでしょうか。  不必要な書類づくり――多忙化も意図的な政策でしょう。<教員=世間知らず>のような教員叩き。大阪などでやられた民間企業出身の校長とかも、教員叩き。

无衣帝@bukiyo_des

メニューを開く

高度経済成長が終わるまでの日本はスポーツや文化に関われる環境があんまりなかったんで(特に地方)、そういうものに触れる機会を学校が用意することにはものすごく価値があったはずです。 けど、本来それは社会が用意するべきものなんですよね。

メニューを開く

1964年東京5輪を「強い日本」で開催するために、競技力強化の手立てとして部活の全国大会が解禁され、勝利至上主義が強まってきた事は大きな要因です。 また、1990年代から経済界主導の学校解体の文脈で「学校の特色化」が持ち込まれ、部活学校が増えました。

メニューを開く

学校、教育委員会などのレベルではなく国家の政策だからでしょう。  部活は教員の多忙化のために有効(組合つぶし)。従順な生徒(批判精神の欠如)従順な労働力(兵士)を育成するために有効。  テレビ・漫画等でスポーツを過剰に美化。憧れづくり。そして学校で……

无衣帝@bukiyo_des

メニューを開く

徳育、理不尽さ耐性養成と就労訓練。

俳句箱@HaikuChomei

メニューを開く

部活動 イジメ、脅迫、暴行、喫煙、 体罰、暴言、・・・

孤独な風のライダー@Windrid37982227

メニューを開く

教員視点で大変なのはそうだろうなと思いますけど、生徒視点では明らかにプラスの方が大きいでしょう。 部活動の存在意義は間違いなくありますよ。 問題提起するなら、生徒のためとはいえ教員に負荷が高過ぎるという言い方にした方がいい。

チョコミント撲滅@ChocoMINT7474

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ