ポスト

おっしゃるとおり。国民の大多数が住む地方農村部は基本的に江戸時代とそう変わらない暮らしが戦後まで続いていた。

メニューを開く

ウォンバット(旧大阪ペンギン)@Osaka_wombat

みんなのコメント

メニューを開く

私の祖父は、昭和29年に進学のために上京し、現在の新横浜駅あたりに下宿していたそうなのですが、そこの住民の人に、ここに電灯が灯ったのは戦争が終わってからだ、と聞いて驚いたそうです。 地方のド田舎の我が家でさえ、既に戦争中には電気が通っていて普通にラジオを聞いていたほどなのに。

妾腹亭満光@4fdqJ4zc

メニューを開く

なんなら戦後まで「夜這い」が続いていた地方もありましたからね。

メニューを開く

おっしゃるとおり… 敗戦後…占領軍…「GHQ」による「農地解放」… 「不在地主」から…「所有農地」の「小作」移転… ヤットコサ…民主国家化の足掛かり…へ ‼

sahitsuka noo@sahitukanoo

メニューを開く

経済全般の発達に比べ、家庭用電灯の普及だけは日本は先進国の中でもかなり早かったのですが。 pic.twitter.com/omCPYNpKKF

Kazuki Sato@bkhuckins

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ