ポスト

とりあえず、私は輸出還付金の「合理性」をこのように理解しました 還付される金額は、商品に消費税が含まれると捉えれば「税額控除」となるし、含まれないと捉えれば「仕入値引」になるかと思います x.com/todaisystem/st…

メニューを開く
東大マンツーマンシステム数学・算数教室@todaisystem

返信先:@Light_o_River1両国の税率10%で消費者にいずれも330万で販売と仮定します。この設定は公平ですね 国内販売は330万でできるけど、輸出販売は300万でしか売れないですね。仕入れが税込220万のとき、輸出業者は20万円還付して仕入れ200万にしないと明確に不公平ですね この説明だと還付の公平性が理解できる

東大マンツーマンシステム数学・算数教室@todaisystem

みんなのコメント

メニューを開く

どっちかいえば制度としては商品に消費税が含まれている形と見た方が妥当な気はします とはいってもどっちの場合でも国内の消費者にも事業者にも負担があるのは事実だし そこをどっちに見るかってのはたいした問題でもないとも思うんですよね 結局、国内の経済活動に対する罰則ですしね

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ