人気ポスト

既知の科学を土台にできないものは科学ではない。新しい知見は、過去の現象も矛盾なく説明できるものでなくてはならない。 たとえば放射線影響の疫学研究には、広島・長崎の何十万人の苦しみがある。貴方の物言いは彼らとそれに向かい合った人々を踏みにじるものです。 twitter.com/ColoradoYosuke…

メニューを開く
鈴木庸介@ColoradoYosuke

返信先:@ztkszeroこれまで積み重ねてきた科学が薄っぺらいって言う事ね。既知の科学を土台にしてたらそれは未知の危険性を考慮してることにはならないから、既知の危険性という。 例えば子供の世代で不妊や癌、奇形が増えたりとか、5Gが普及したら福島で癌が増えたりとか、いくらでも考えられる危険性はあるよな

クロmium🐈‍⬛@ztkszero

みんなのコメント

メニューを開く

挙げるだけなら「危険性」などいくらでも挙げられる。 その危険性が現実的かどうかを判断するのが、既知の科学です。「薄っぺらい」というなら、相手を納得させるだけの根拠を持ってこい。それだけの話ですよ。 「未知」は何の言い訳にもならない。 それでは誰も貴方の言うことに聞く耳を持たない。

クロmium🐈‍⬛@ztkszero

ほかの人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ