ポスト

買えないなら、別に買ってもらわなくてもいいと割り切ってましたが 大企業陶器メーカーのベルトコンベア式で生産されたお品と(たぶん製品1つに対するデザイン料はこちらの方が高いと思う)職人が土選びからすべて人手で作るお品(美術品的価値も含む)のちがいがなんでわかってもらえなかったのかなぁ😂

メニューを開く

すツール@w2_hrk

みんなのコメント

メニューを開く

手作り品でもいちおう『適正価格』は決まっています なので、腹は探りたくないけども地域の陶器屋さんの売上収入もだいたいの予測は可能でした 茶道のお道具は特に厳しく守られています そうでなければ、どうやって庶民が茶道を習うことができますか? 戦国時代の大名のお道具趣味やあるまいし

すツール@w2_hrk

人気ポスト

もっと見る
Yahoo!リアルタイム検索アプリ